地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。389 「落葉・長岡市立図書館界隈」

2006年11月25日 11時56分07秒 | Weblog

Photo-01


 

 

市立図書館の周囲は木々に恵まれている。

ポプラや欅などなど、落葉樹が多い。

紅葉のあと、冬枯れの風景をも楽しんでしまう。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2006.11.23 長岡市
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_389
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (mico)
2006-11-25 19:29:52
こちらの紅葉とは違った趣ですね。
晩秋の空気が伝わってきました。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-25 21:30:07
こんばんは。

もう山の紅葉も終わりを告げつ
つありで、里の方とて紅葉末期
であります。

この後、こちらは冬枯れの山と
雪を抱いた山の風景を楽しむ頃
合いです。

ある意味、これからの風景もま
た趣きありで楽しみです。
ただ、撮影にはしだいに辛い季
節ですねぇ..(笑)。


返信する
Unknown (nakamura)
2006-11-25 21:42:13
こんばんは。
北国らしい風景です。
この木は、古いメタセコイアとか言うものでしょうか?
中学生の頃、教頭が言っておりましたが記憶が曖昧です(笑い)。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-25 21:49:08
こんばんは。

>メタセコイアとか言うものでしょうか?

たぶんそうだと思います。
というより、私はそう思っているのですが?

>北国..。

らしいでしょ..(笑)。
もうすぐ白い世界になります。
返信する
旭町ガードから東に向かう通りの銀杏 (いしまる)
2006-11-26 12:57:13
図書館界隈ですと、旭町のガードから図書館への途中は、
ちょうど良い大きさの銀杏の木が何本かあり割と綺麗です。
また、もう少し前だと福島江の桜の紅葉も色々な色が
楽しめて好きです。
返信する
いしまるさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-26 14:30:07
こんにちは。

まさに同感ですねぇ..。
あちこちの街路樹もなか
なか良い雰囲気出してく
れますからねぇ~。

枯れて落葉していった
ユリノキも良かったです。
今はプラタナスの葉が落
ちきるところでしょうか。

返信する