地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

スミレ 2018.04.28

2018年05月14日 05時07分33秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2018.04.28

 

 市街地で舗装の割れ目などに根を張りけなげに咲く姿を見たり、一方で今回のような山野で見たりする。紫は比較的濃くて、花もそう小さくも無いから存在感がある。スミレはとにかく種類が多くて困るが、この狭義のスミレは分かりよい。

 

 

 

 

Photo-01 菫 学名:Viola mandshurica スミレ科スミレ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

【スミレ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
ウィキペディア

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-94
NHK みんなの趣味の園芸

 

 

 

 

------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-05-14 05:35:03
お早うございます
高貴な濃い色合いで紫色が濃いスミレですね。
何スミレでしょうかね。

ところで3枚目の画像でスミレの左下でボケた植物が
気になる年寄りです。
話しが横道へ反れたようで済みません。
返信する
スミレ (mcnj)
2018-05-14 05:43:55
お早うございます。

このスミレは、分かりやすいです。
道路端で、よく見かけます。

色がいいですね。。

昨日の雨も上がって、腫れてきました。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-05-14 07:16:39
道端などのよく見かけるスミレです。
ノジスミレと呼んでいます。

返信する
スミレ~ (ひろし爺1840)
2018-05-14 09:00:11
◇(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
何時も心温まるコメントや応援をありがとうございます!

@(#^.^#)@野山に咲くスミレも素敵ですネ~!
見せて頂きありがとう~!
☆彡今日の「FaceBook」に→✔・いいね!済!

:(#^.^#):今日のMyBlogへのお誘い<⇊>
・経小屋山中腹にある「旧西国街道」をウオークしましたので一緒に歩いた気持になって頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想を楽しみにお待ちしてますネ。
◆今日も元気で充実した楽しい一日にしましょ~!それではまた・バイ・バ~ィ!
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2018-05-14 12:22:07
此方でも、歩道の舗装の隙間で見られました。
観賞用に植えたものから、アリさんが運んできたのかな?
返信する
Unknown (hirugao)
2018-05-14 13:59:13
道路の端などで固まって咲いているのに似ていますが・・・
今日のお写真のようにしっとりとはしていませんが。
返信する
遠目シランの葉っぱ・・・ ()
2018-05-14 17:10:45
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

菫との題をみてわたしにもわかるなと。
葉っぱだけをみるとわが家で咲きだしたシランかなと・・・
http://yutaka901.turukusa.com/pagenx6.html
花をみるとスミレだねと。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2018-05-14 20:06:42
こんばんは。嬉しいことにもしかし
たら今週末は仕事が無しで過ごせる
かも知れません。まぁ、その代わり
に19日、20日ともに別件が入ります
が、ある意味休みの範疇です。楽し
みです。期待です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ぼけている花の姿はスゲの仲間かも
知れません。
スミレはまさにスミレ。最も基本的
な種です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
それはよかった。そうそう、町中の
道ばたや舗装の切れ目などでも見ま
すよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>ノジスミレと呼んでいます。

そうですね。ただスミレって言うと
何スミレってなりますものねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
今回の種は町中でも見る可能性大な
のですよ。ご自宅周辺で見ないです
か?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
そうでしたか。菫の種子は小さいで
すから、靴の裏にだって付きますよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですか。まぁ、土地の違いもあり
ましょう。撮影地は雪深い越後の魚沼
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
シランですか。こちらでもそろそろ
咲きたそうな感じです。実は畑の一
角にも植えてあるんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (ディック)
2018-05-14 21:35:21
モデルが生き生きとしていて、いい写真ですね。
たぶん狭義のスミレだろう、というのを撮ってありますが、迷ってしらべているうちに2ヶ月近く過去のこととなりました。
そういうスミレが数種類…。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-05-14 23:09:55
スミレはアスファルトの隙間などからも花を咲かせていますよね。
都会にも適応しているようです。
返信する