地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

棚田のあぜ道。

2008年04月12日 00時17分00秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2008.04.05

冬枯れの草を残したあぜ道が良い。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 段々の棚田を仕切るあぜ道は驚くほど幅が狭い。そして、上から下への段差も急である。田に写る自分の影は見下ろすように撮影できる。そんな中にひときわ幅のある一筋の道がある。轍のサイズとしては軽トラックのそれであろう。歩いて戻る道ばたにはあちこちにフキノトウがでていた。ここで稲を作る苦労をしのびつつも、このような風景を守っていてくれることに感謝するだけである。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2008.04.05
---------------------------------------
山里の風景
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
棚田のあぜ道 (siawasekun)
2008-04-12 04:32:50
棚田のあぜ道、いいものですね。
好きなショットです。

こういう所を歩くの、大好きです。
子供の頃から、・・・・。
田舎育ちですので、・・・・。

心癒されました。
ありがとうございました。
返信する
siawasekunさんへ。 (かんりにん..)
2008-04-12 05:45:36
おはようございます。

あぜ道。特に里山に挟まれた
狭隘な谷地や、棚田のあぜ道
は格別です。

こちら越後には色々良いとこ
ろがあります。また、佐渡の
海岸段丘上の棚田もまた良し。
良いところが多いです。
返信する
Unknown (mitirin)
2008-04-12 06:58:19
おはよう~~アッ!地理さん、見っけ♪、
枯れた畦道もも、う直ぐ雑草の可愛い花が咲きますね、
まだ!畦の畔に雪が残っていて、水が冷たそうです、
いいですね、こんな自然を堪能できる風景、
フキノトウも顔を出して、この大きさだと、
フキ味噌頂けますね、
地理さん、ご心配お掛けしましたが、今日、眼帯が取れます、片目の不自由さを思い知った一週間でした、
クリニック遠いので今から、支度して出かけます
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2008-04-12 07:24:33
おはようございます。

見つかってしまいました..(笑)。
さてさて、色々ご不便あったと思
いますが、一安心ですね。
無理せずのんびりやりましょう。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-04-12 08:57:44
おはようございます。

轍の絵が素晴らしいですね。
また、見事に刈り込まれたのか、生えないのか、人が造ったように見えてしまいます。

こちらですと、もっとぼうぼうです(笑い)。
返信する
こんにちは (mico)
2008-04-12 14:27:34
雪解けの水を湛えた棚田、好いですね。
フキノトウを摘みににいきたいです(笑う
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2008-04-12 16:42:53
こんにちは。

どちらでしょうかね。
適度に人の手も入っ
ていますでしょう。
こういう風景、好きなんです。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2008-04-12 16:43:52
こんにちは。

まだ奥の山間部へ行きますと、
今一斉に出ています。
少し遅いくらいでしたが、
おびただしい量でした。
返信する
蕗の薹 (tetu)
2008-04-12 22:49:54
 棚田の畦道は、よく整備されていますね。雑草が見えないですね。草刈が大変だろうと思いますが・・。

 早春の山の息吹きが、もろに感じられますね。ここ暫くは時機を逸して、採集していない事に気づきました。
 山菜は、その時期が難しいですね。年寄りが喜ぶので、子どもの時分はよく採ったものでしたが。あのほろ苦さが子どもの時は嫌でしたが、あれは成長ホルモンの味でしょうか。
 薬膳には出てきますね。
返信する
tetuさんへ。 (tyliy)
2008-04-12 23:10:49
こんばんは。

清冽な水が流れる雪融け期。
ちょっとした場所で一つ二
つとつんで、家路を目指す。

かくして晩酌の伴や、晩ご
飯の添え物の一つにでも.。

フキノトウの時期が終わり
ますと、もうまもなく本格
的山菜の時期へであります。
返信する