動植物 写真撮影:2018.05.13
春が来るとしきりに鳴くので、その存在に気づく。意外と人里近くあるいは集落内でも見かける。比較的近いところに居れば時折ホロうちの羽ばたきの音も耳に入る。なんとも初夏を感じる音である。職場周辺は水田地帯で隠れ家に乏しいのであるが、次第に雑草の成長がその環境を提供しているようだ。
Photo-01 雉子 キジ科キジ属 学名:Phasianus versicolor
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【キジ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%B8
ウィキペディア
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1345.html
キジ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord07/fam0701/spe070103/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | キジ
------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
越後のキジ♂を観せてもらいました。
しかも塀の上でのホロ打ちまで。
私も昨日のキジ探しでキジのホロ打ちと出合いましたが
タイミングが合わず上手く撮れませんでした。
隣りの畑で♀を観ました。 ♀とは暫らく振りの出合です。
昔 田舎で・・動物園への遠足位で
見かけた位ですかね~
先日 かしま 幹部候補生を乗せて
横須賀から出航 帰って来たら
立派な幹部でしょうね~
こんな近くまで、出てきたのですか。
人懐っこい雉ですね。
今日は、良い天気になりました。
弱い雨が、夜中まで降っていたのですが。
ほろ打ちのサービスもしてくれたようです。
佐渡のトキもこんな近くで見られるといいですね。
かなり人家の近くまで来ているようですね。
ホロ打ちは警戒してるのでしょうね。
撮れて良かったですね。
こちらでも郊外に行くと鳴き声が聞こえます。
でも姿が見られるのは稀で、大概は草むらの中です。
こちらに来てからは全くキジが見られませんでした。
山の家では行く度に会えていたのに寂しくなりました。
人家の近くでホロ打ちまで見せてくれるとは有り難いですね。
つちやさんの専売特許だと思っていましたが、
これからはこちらでも見られるでしょうか。
羨ましいです。
キジをわずかな回数ですがみたことがありますが、
雄雌そろっているのが一般的?
撮影されたこのキジはのびのび?とそれとも寂しく羽根を伸ばしメスを探す?
夕方には雲の無い快晴です。続いてほ
しいものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ホロうちの撮影は難しいですよね。
この時は頻繁にしていましたので、
比較的幸運でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうでしたか。こちらでは普通の風
景です。ありがたいことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>こんな近くまで、出てきたのです
か。
はい。そうですよ。そちらでも見ら
れるんじゃ無いですか?
ケーン・ケーンと鳴く声が合図です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
佐渡のトキも車中からですとチャン
スはありましょう。羽茂時代はあり
ました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。むしろ人の居る環境のすぐ
近くが好きなんじゃ無いかと思え
る程です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
>こちらでも郊外に行くと鳴き声
が聞こえます。
あとは粘りですね。鳴き声のする
場所付近に幾度も通わねばならな
いと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>これからはこちらでも..
いやいや土屋さんのように観察を
継続している訳では無いので、今
回限りかも知れないですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
ペアで見るのはこれからじゃ無い
かと思います。今のところ職場近
くで鳴いている個体には雌がいる
ようには見えません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
きれいに撮されていますねぇ!
横浜や東京では、わざわざ飼っているところへいかない限り見られません。