ただひたすらシャッターを押すのみ。
Photo-01
野に咲くスミレはとてもよい。とにかくよい。形も色も色々ある。教えてもらってもいつしか名を忘れる。だが好きだ。自分にとってスミレとはそんな存在である。崩れた斜面。足場が悪くともはいずりあがって撮影する価値、もちろんありであろう。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 撮影:2007.04.01
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
スミレを見ることがあります
背丈も短く目立ちませんが、
好きな花です。
これも春を感じさせてくれる花です
今朝のウオーキングの時、此方でもスミレをみました。
濃紫色の花・きれいですネ。
>甲子園では快挙でしたね。
●選抜は二回目なんですが下馬評も低くまさかであれよあれよの毎日で決勝戦は帰宅中のマイカーの中でTVはよれよれの画面で駄目でラジオに頼りました。
●吊り橋の撮影は助手席のアコードでした。
●スミレも種類が多いですね、とても綺麗に撮影されています。
大好きな花です。
紫色のは,ナガハシスミレですね。日本海側に多いので,実物を見たことがありません。
白いのは,マルバスミレでしょうか。こっちはこちらでもよく見かけます。
スミレのオンパレードですね・・・。
種類は・・・チンプンカンプンでした(笑い)。
思わず顔がほころんでしまいます
先日、車でですが山の中腹?にある食事何処路へ行き周辺を散歩。
ポツポツと咲いている紫の花がありました。
たぶんスミレ・・・.
はい・・足場の悪い所だったから、撮るのを断念しました
食事とはいえ、山の方へ行くときはスニーカーが要りますね
そちらでももうすぐ見られるの
では無いでしょうか。
どうも地域的に種類があるよう
ですから、見掛けましたらサイ
トでいかがでしょう。