地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

250TRで往く苗場山周辺⑪ 二居ダム天端(てんば)を目指す

2019年10月15日 05時00分40秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2019.09.07

 

 天端への道は階段で、ダムの脇にある。階段を上る足が次第に疲労していく頃登りが終わる。幸い道ばたに野草が少しあり、蝉の声にも励まされる。ハンゴンソウ、ミドリヒョウモンかなと思った蝶。ナンブアザミかその仲間と思われるアザミなどを見ながら歩く。

 持ってきたペットボトルも少しずつ減っていくが、心地よい汗をかく。できれば兄弟のカッサダムにも行きたいが残念。あちらは立ち入り禁止なのである。

 

 

 

Photo-01 表面を覆う岩は結構大きいです。

 

 

 

 

Photo-02 この階段を上ります。

 

 

 

 

Photo-03 所々草が付いていました。

 

 

 

 

Photo-04 ハンゴンソウ(黄色の花)が咲いてました。

 

 

 

 

Photo-05 ハギです。

 

 

 

 

Photo-06 ミドリヒョウモンでしょうか。

 

 

 

 

Photo-07 アザミ(ナンブアザミでしょうか?)

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 


------------------------------------------------------
写真撮影:2019.2019.09.07 南魚沼郡湯沢町
------------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-10-15 05:39:52
お早うございます
堤防の上まで、急な階段の連続です。
蝶やアザミに癒やされながらの坂上りですね。
登り切った後の開けた湖面が見たいです。
返信する
二居ダム (mcnj)
2019-10-15 06:05:13
お早うございます。

ロックフィルダム、名前の通り、川を丘でせき止めていますね。

高瀬ダムでみましたが、岩一個を20Tonダンプで運び上げて積み上げたそうです。

今日は、秋晴れ、良い天気になりました。
返信する
Unknown (hirugao)
2019-10-15 08:59:57
いやあ、すごいですね~
階段を上がっていくのも息が切れそうですね。
このアザミはアサギマダラが来そうです〰♡

かなり気温が下がってきました。
上に1枚重ねました。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-10-15 10:07:58
この階段・・・
歩幅が狭くて上りやすそうです。
花やチョウが励ましてくれたようです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-10-15 18:34:01
こんばんは。今日は雨のち曇りという
天候でしたが、気温は一日15℃前後と
低め安定でした。地理佐渡としまして
は過ごしやすい気温ですが、やはり秋
が深まったなと言う感じです。ただ、
全体的に今年の秋は温かいようです。
紅葉がなかなか進みません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
この時は常日頃のランのせいか足が疲
労していまして、なおのことつらかっ
たです。逆にこの日は足の疲労がたまっ
ていることを確認できたようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ロックフィルダムにも種類があるよ
うです。二居ダムの表面も大きな石
で葺かれていました。僕はカッサダ
ムの現場の方を建設中見ていました
けど、大規模な工事でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
山登りでもされている方なら先輩達
でも平気でしょう。そうで無ければ
結構つらい登りですとお伝えしてお
きます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
山登りを考えればまだ良いのですけ
ど、この日は結構足に疲労がたまっ
ていることが分かりました。8月9月
は結構ランをしていましたからねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
こんばんわ (シクラメン)
2019-10-15 22:13:14
台風の被害はなかったでしょうか?たくさんの川が怖いことになっていますね。階段どのくらいあったのでしょう?
先週鼻水が出て医者さんに薬もらい早く直しました。
返信する
■シクラメンさんへ。 (かんりにん..)
2019-10-16 06:42:55
おはようございます。

①台風被害はわが家にはありませんでしたが、
比較的近い地域で浸水被害が出ました。
また県内では上越地方や下越地方でも被害が
出ています。

②階段は結構長くて堤防の停滞脇を下から上ま
で上がるものでした。写真を見まして下から見
上げた高さまで登るという感じでしたよ。

③季節としましては昼夜の温度差が大きい季節
ですから、要注意です。周囲に同様の方が結構
出て来ました。ご自愛を..。

返信する