動植物 写真撮影:2017.07.30
今年も楽しみにしていた。東山丘陵の尾根沿いにヨツバヒヨドリが咲き始めると、数は多くないがアサギマダラを見る。佐渡ではドンデンでかなりの個体数を見ることが出来る。いずれにせよ綺麗な蝶で、大きさもあるので、かつて日本昆虫学会は国蝶の候補に挙げたくらいだ。結局はオオムラサキが国蝶ではあるが、候補となったことにはうなずける程の存在感がある。
Photo-01 浅葱斑 学名:Parantica sita チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科
Photo-02
【かんりにんより】
失礼しました。ディックさんのご指摘で分かりました。
7.130は無いですね。7.30の誤りでした。
地理佐渡家には今せがれ夫婦と孫が来ています。
サイト管理が不定期になるかも知れません。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【アサギマダラ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9
ウィキペディア
http://www.insects.jp/kon-tyoasagi.htm
昆虫エクスプローラ
https://matome.naver.jp/odai/2139027237294134601
海を渡る蝶「アサギマダラ」の謎の生態 - NAVER まとめ
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
Photo4がとくにすばらしい。
一昨日、話に聞いていたガビチョウが目の前3mくらいのところで鳴き始め、びっくりさせられました。撮影にも成功!
アサギマダラもカワセミも単にツイていたに過ぎませんが、ガビチョウもまったくの偶然で、この夏一番の驚きでした。
綺麗な蝶ですよね。
あの飛び方も好きですね。
よかったですね。。
喉から手が出るほど、会ってみたい蝶ですが、まだ、未遭遇です。
鈴鹿山脈の麓添いに、飛行ルートがあるのですが。
やはり、足を運ばないと、ダメでしょうね。
アサギマダラ、佐渡島大野亀近くの駐車場付近で観たのを
思い出しました。
羽を広げた感じは優雅ですね。
さて今日から8月です。
昨日の前橋は蒸し暑い一日でした。 台風の影響でしょういか ・・・・。
そちらでも会えるのですね。
花はヨツバヒヨドリなんですね。
去年は天上山で沢山のアサギマダラに出会えました。
この時は南に帰るときだったようです。
渡りをするチョウですから、国蝶には無理でしょうね。
ヒヨドリバナやサラシナショウマにもよく止まっています。
私も先日自分のブログでやりましたけど、
表題の日付にタイプミスがあります。
へある日本人投手の移籍で沸いています。
その投手とはダルビッシュ・有投手です。
一方で打者でも同様のこと。みんなこん
な時期に職場が変わります。すごいこと
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
ガビチョウは外来種だそうですね。
まだ見たことが無い鳥でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
ご近所で見たというのはすごい事じゃ?
フジバカマに引き寄せられたのでしょ
うか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>やはり、足を運ばないと、ダメでしょ
うね。
でも、一度見れば来年から可能性が広が
りますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
佐渡は多いかも知れません。どういう
わけか過去たくさんの姿を見ています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですか。僕も今年初でしたが、ヨ
ツバヒヨドリの咲き具合で期待しまし
た。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
サラシナショウマで止まるのは見てい
ないですねぇ。とにかくタイミングが
問題でしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
ありがとうございます。130とありま
した。1が余計でした。直します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
ええっ、もしかして蝶のため。
ですが、あり得ますねぇ。
うまいこといきますように..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^