地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 058 「家のこたつが目に浮かびます」

2006年02月12日 06時52分47秒 | 新潟県中越地震



 さむ~い風景。であるが、なぜか家のこた
つが目に浮かぶ。道沿いの家々は積雪に備え
た囲いに覆われ、戸も固く閉ざしている。


 外は寒いが、その分家の中のこたつが目に
浮かび、暖かさを求めてしまう。早く帰ろう。
早く..。



---------------------------------------
写真撮影:2006.2.04
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yukiguni_058
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪国 (白熊)
2006-02-12 09:59:06
川端康成の小説に出てくる『雪国』の風景はこんな感じでしょうか。
返信する
Re.雪国 (かんりにん)
2006-02-12 10:14:02
白熊さん。 おはようございます。



かの小説の風景ですか~?

きっと越後湯沢も同様のものと思い

ますねぇ~。川端は言葉をたくさん

使わずに表現しますが、私なんかは

ダメです。



写真にずいぶん救われていますねぇ~。



そちら利尻の海沿いの、凍り付いた

岩の写真。数枚ありましたが、厳し

い利尻の冬を感じさせます。さて、

川端風に表現するならなんと書いた

ことでしょう..?



お目覚めはいかがですか..?

昨晩は楽しい夜であったかと思います。
返信する
こちらでは、初めまして♪ (ゆりあ)
2006-02-13 00:07:19
ブログにコメントをお寄せ下さって、ありがとうございます。



私は四国生まれで、その後は京都・東京…に移り住み

一度も「雪国」で暮らしたことがありません。

だから、たまに雪が降ると大騒ぎをして写真をとったり、雪だるまを作ったり。(笑)



雪国の方は、特に今年は大変なご苦労だと思います。



それでも、やはり、雪は美しいと思うのです。



それは、

たとえ何度踏み汚されても…

上に降り積もる新雪が、全てを覆い尽くして

また、清めてくれるからでしょうか。



そして、雪の下に息づく命があるからでしょうね。
返信する
Re.こちらでは、初めまして♪ (かんりにん)
2006-02-13 06:15:49
ゆりあさん。 おはようございます。



>それでも、やはり、雪は美しいと思うのです。

そのとおりです。おっしゃるように普段無い風

景を見せてくれますし、踏まれたりしても、また

次の雪がそれらを覆い、何か浄め直してくれる

ような感じもいたします。



生活するには大変ですが、厳しい自然の中の美

しさを感じます。ただ、生活ともなると本当に

大変なんですよ..。長岡市内(市街地付近)は

現在1mほどでよいですが、山間部に入りますと、

3m超から4m前後です。

紹介しているところは旧栃尾市半蔵金地区付近で

す。この辺でも3mくらいは..。









返信する