地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

トンボのペア

2006年11月18日 07時15分42秒 | 動植物

Photo-01

Photo-01(50%サイズ)

 

 

 

 トンボのペアリング

 産卵はこの後のこと

 深まる秋の小春日和

 11月5日の竹之高地町

 

 

 

 

 

Photo-02

トリミングのみ・リサイズ無し

 


 

 

 

 

Photo-03


 

 

 

 

Photo-04


 

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 

Photo-06


 

 

 

 

Photo-07


 

 

仲むつまじい風景

子孫繁栄を祈る

 

 

 


------------------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島  撮影:2006.11.05
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>トンボのペア (uccjkc)
2006-11-18 10:25:36
きれいに写っていますね。カメラはどのような物をお使いなのでしょうか?

それと昆虫に関心お持ちなようなので一つ質問。カマキリが卵を高い位置に産むとその年は雪が多いと聞きますが、今年はどうなのでしょうか?よそ者の私はとにかく雪が苦手で、今年もまたと思うとかたまってしまいます(笑)。
返信する
uccjkcさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-18 17:19:26
こんばんは。

>カメラはどのような物を..

お誉めいただき恐縮です。
さて、当方が使用している
カメラですが、

メインが
MINOLTAのdimageZ1
というもので、320万画素、
光学10倍ズームの機種。

サブが
OLYMPUSのcamedia C-700
というもので、210万画素、
光学10倍ズームの機種。

さらに、
FUJIのFinePix150
150万画素のものもつかっ
ています。

今回し紹介している写真は、
dimageZ1に依るものです。

ところで、今年の雪ですが、
私にもわかりません。
済みません。
カマキリ予報はともかく。
気象庁は暖冬と言っている
ような..。ですが昨年の
事がありますからねぇ~。

>私はとにかく雪が苦手..

お察し致します..(笑)。
とにかく共に祈りましょう。

返信する
アクロバット (白熊)
2006-11-18 19:33:02
まるで蜻蛉のアクロバットですね。

返信する
こんばんは (mico)
2006-11-18 20:29:00
トンボのペアリング初めてです、
珍しい写真を有り難うございます、
グッドタイミングでしたね。
返信する
白熊さんへ。 (かんりにん..)
2006-11-19 00:20:46
こんばんは。

不思議な格好ですが、
それも又自然の摂理
であります。

返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-19 00:23:55
こんばんは。

トンボが皆こうであるとは
言えませんがこういう交尾
の種もいます。

日だまりとはいえ、やや寒
い越後の11月。
最後の方の1ペアのうちの
..でしょう。
返信する