おにがつらやまと読む。
Photo-01
今年の6月に浅草岳を登った際に撮影したものである。
鬼ケ面山は浅草岳とは尾根づたいに隣り合う山で、標高は1465.1m。通常この山だけを登るというルートをたどる人はいないと思うが、手っ取り早く鬼ケ面山だけを登るというのであれば、新潟県魚沼市と福島県只見町を結ぶ国道252線を使うと良い。六十里越という県境の峠に至る手前、新潟県側に浅草岳登山口があるのでそこから入山する。地図によると山頂までは約3時間で行けそうである。なお、浅草岳へは鬼ケ面からは約二時間の行程である。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
浅草岳山頂からは付近の山々がよく見渡せる。特に福島県側に断崖を持つ鬼ケ面山の姿は険しく、見るものの足を止めるであろう。撮影してからずいぶん日が経っているが、忘れぬうちにと紹介するに至った。9月初旬残暑が続くとはいえ、季節はしだいに秋めいてきた。間もなく山々は秋の登山シーズンで再び賑わうだろう。比較的手軽く登れる山として紹介しておきたい。
---------------------------------------------------
山の風景 039
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2007.06.23
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
山肌の残雪の美しい事、昼間は30度越えますと、
この風景は涼しさとヒンヤリ肌に触れる様で
素敵ですね、そろそろ、登山客で賑わうのですね、
パタヤ観光に閲覧に感謝致します。
デジカメで撮影したビデオですが、100MBまでしか投稿出来ないので残念です。
6月に撮影された写真だそうですが、鬼ヶ面山には沢山の雪が残っていて涼しそうですね。
ここも今から秋のシーズンは入り、紅葉で賑わう山なのでしょうね。
秋の鬼ヶ面山の登場も楽しみです。
紅葉の季節も素晴らしいでしょうね。
かなり以前の写真を今頃紹介しています。
ただ、山の風景はいつも良いものです。
自然を好む方であればご覧いただけるか
なと思い、紹介しました。
なかなか都合がつくかどうかは
定かではないのですが、チャンス
があったらですね。
鬼ケ面から浅草岳を見たいのもあ
りますので..。
年によってどうなるかはわかりませんが、
相当良いと思います。後は絶好のチャン
スをものにできるかどうか..(笑)。
すばらしい山の風景ですね。残雪まであって、のんびり歩きたくなりました・・・。
高山植物もあって、最高でしょう!!(笑い)。
素晴らしいショットから伝わってきました。
残雪ショットには、惹かれてしまいます。
ブログを始めて、山々に興味関心をもち、楽しみが増えました。
ありがとうございました。
浅草岳は6月といっても
残雪が残ります。雪深い
県境にある山です。
比較的歩きやすい山です
ので、中高年には向いて
いる山です。
高山植物などももちろん
楽しめます。
>ブログを始めて、山々に興味関心をもち、
楽しみが増えました。
当方の場合ですと、植物や昆虫ですね。
人まねでレンズを向け始めたら、どっ
ぷりとはまってきました..(笑)。