地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

長岡市・真木林道山野草 ツルニンジン 2012.10.13

2012年11月08日 05時00分04秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.10.13

 

ジイソブと言う別名が面白い。

 

 

ツルニンジン 2012.10.13

 

 

 キキョウ科ツルニンジン属。手元の図鑑にこの属にあてはまるのはこのツルニンジンと、バアソブの二種だ。ツルニンジンの名は根が太く朝鮮人参に似る蔓性植物であるとある。花はジイソブの別名のあるツルニンジンの方が大型と言われる。花期はツルニンジンが8~10月でバアソブは8月とある。今回撮影は十月中旬である。以前同所で撮影したものを山小屋さんからジイソブであるとの言葉をいただいている。毎年時期を逃さずば、見られる場所を知っている。先日のコシオガマ同様秘蔵の場所を訪ねるのを楽しみにする種の一つである。

 

 


【ツルニンジン・参考サイト】

蔓人参 学名:Codonopsis lanceolata キキョウ科ツルニンジン属

 


http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/turuninjin.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
ウィキペディア

http://matsue-hana.com/hana/turuninjin.html
松江の花図鑑

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/campanulaceae/tsuruninjin/tsuruninjin.htm
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科・植物生態研究室(波田研)

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm178.htm
e-yakusou.com

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result54270.htm
植物図鑑・撮れたてドットコム/バアソブ

 

 

 

【かんりにんより】

 明日の新潟出張のため本日夕方長岡に戻ります。明日佐渡へと戻りますが帰宅が23時を過ぎますので、いただいたコメントへの返信が遅れます。また、しばらくの間出張告知の記事を予約投稿します。この日の朱鷺カテゴリーにて金・土と紹介する予定です。

 

 


------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジイソブ (つちや)
2012-11-08 05:30:57
お早うございます
ツルニンジン、何のことかわからず 「群大・ボタルカニガーデン」 を
クリックして知識を得ました。
群馬の赤城山覚満渕で見つけたものが出ていて驚きでした。
蔓性とありました。 見つけに行くのも楽しいでしょうね。
返信する
ツルニンジン (山小屋)
2012-11-08 06:04:48
夏の林道歩きなどでよく見かけます。
多い場合は1本の茎に10個ほどの花を
つけています。
ジイソブとは長野県のある地方の方言で、ジイさんの
ソバカスという意味だそうです。

新潟出張、ご苦労様です。
私も週末は日本の山に遠征します。
返信する
ツルニンジン (mcnj)
2012-11-08 06:41:27
桔梗科の植物は、根が太いのですか。
朝鮮では、昔から、トラジ(桔梗)の根を、食べています。
昔は、屋総のトラジを摘んでいたようd、この様子を歌にしたのが、あの、トラジ、トラジと言う歌です。
最近は、栽培して売っていますが。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-11-08 07:06:12
おはようございます。

今年はついに見かけませんでした。
おもしろい形です。
なお、今朝は天候が優れないのでは? お気を付けて・・・。
返信する
爺蕎! (日本男道記)
2012-11-08 08:19:13
おはようございます。

「ジイソブ」お爺さんのそばかすですね。
私にそばかすがあるかどうか?

お蕎麦は毎日のお昼にいただいています。
先日も「鴨なん蕎麦始めました」との告知に飛びついてしまいました。
美味しかったです。
すいません、話がだいぶそれたようです。
返信する
Unknown (hirugao)
2012-11-08 09:06:58
ツルニンジン、そしてジイソブで↑の方のコメント読んでいて楽しくなりました。
ことに野草の名前の付け方にも面白いのがありますね。

よく見るととても素晴らしい花ですね。
そしてマクロ写真がいいな~
写真丁寧に丁寧に撮らなくては行けませんね。

落ち葉のスキャンぜひ試してみたいのですが
・・・
返信する
こんにちは (mico)
2012-11-08 09:53:38
ツルニンジン樂しませて頂きました。
毎年秘蔵の場所を訪ねるのが楽しみですね。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-11-08 12:17:59
日本の首相
誰が誰の次だったかなーーー
これでは、まともな政治が続くはずがないですね。
何か変えなくちゃいけませんが
難問です。
今日もスマイル
返信する
やっと知ってる花が~ ()
2012-11-08 15:34:05
こんにちは^^;
これは我が家の庭にもありまして、
ムラサキシキブの木に絡み付いていたのですが
根をやられてしまったのでしょうか、ムラサキシキブ共々枯れてしまいました。
十数年楽しんでいたのに残念なことをしました!
ババソブは見たことがありません。
秘密の場所があって毎年見られるのは楽しいでしょうね。

出張ご苦労様です。トキ更新を楽しみにしておりますが
私も土曜日から数日山の家へ出かけます。
返信する
ひっそりと・・、お気をつけてください。。。 (紗真紗)
2012-11-08 15:56:45
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

なにがいい?
形がいい!
可憐さがいい!
ひっそりと咲くのがいい!

林床の、ジイソブですね~!
まだ出逢ったことがありませんで。。。
どうぞ、お気をつけてお出かけくださいね。。。
いつも、ありがとうございます~♪
返信する