地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

春到来のつくし 2010.03.14

2010年03月15日 05時05分58秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2010.03.14

数日前に出ているのを見ていました。

 

Photo-01

 

 

 春と言えば...。と言える野の草花は多々ありますが、最もありふれて身近なものの一つでしょう。土筆と書いてつくし。その姿は名のとおりであります。「ようこそ春よ!」これを筆とするならこう書きたい気分です。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裕さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-16 19:22:54
こんばんは。

土地によってはそうなのですね。
見るより食べるもの。
リンク先拝見致しました。なる
ほどと思うのと晩酌の肴に良い
なという感じでした。
返信する
春をいただいて・・・ ()
2010-03-16 18:46:58
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

そちらで、つくしがそこまで出ているのかと思って画像を拝見しました。
つくしは見るものではなく食すものと思っているわたしですので、季節の移ろいについていけなくなったのかと思ったのです。
好物なのです、つくしの卵とじ。
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page1ad.html
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-16 05:56:25
おはようございます。

そちらでも見かけられると思いますが、
いかがでしょう。つくし。ほんとうに
どこででも見られるんですが、毎年
ついつい撮影してしまいます。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-16 05:55:16
おはようございます。

厳しい姿勢で撮影しているようですが、
地面近くにカメラを構え、ひたすら
シャッターを押したのです。没の山で
した。そんな中から見られるものを選
んだのです(笑)。
返信する
空見さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-16 05:53:35
おはようございます。

そうでしたか。もしかしたら
今回撮影したものはたまたま
条件が良くて、早咲きになっ
たのでしょうかね。見かけた
のはこの辺だけです。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-03-16 02:02:39
春到来のつくし、・・・・・・。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。

眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-03-15 23:44:54
こんばんは。

ははは・・・、腰が痛くなります春の歌・・・(笑い)。
上手いアングルですね!
大座布団を一枚・・・。
返信する
こんばんは (空見)
2010-03-15 20:13:28
そちらから先にツクシ便りが届くとは・・^^

例年土筆を集めては、せっせと卵とじなどに
していましたが、今年は・・?どうしましょう。

こちらでは大量に出るのはうんと先になります。
逆光が温かい春の感じをかもし出しています♪
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:41:08
こんばんは。

言われますとおりのイメージで
撮影しました。

さて、こちらも夕方近くになって
ポツポツと降り始めてきました。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:38:58
こんばんは。

今回は朝日を逆光にして、春の
まぶしい光もとりこんでみまし
た。少しやりすぎましたが、た
まにはこんな感じでつくしもよ
いでしょう。
返信する
うさきちさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:37:04
こんばんは。

頑張ってください。見つかると
よいですねぇ。きっと春を感じ
ますよ。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:35:14
こんばんは。

雪がとけてほどなくという季節感が
つくしにはあります。やはり、春を
かんじますよね。
返信する
シクラメンさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:34:01
こんばんは。

それはナイスタイミングでした。
ありふれたものでも、やはり隅に
置いたままと言うわけにはいかぬ
つくしですね。
返信する
the-fujiさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:32:10
こんばんは。

そうでしたか、今年は見ておられない。
市街地にすんでおられますと、なかなか
意識していないと出会いはないですも
のねぇ..。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:29:38
こんばんは。

佐渡にも春。そちらよりは一足
遅いですが、ついつい紹介した
くなります。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:28:09
こんばんは。

そうでしょうね。ノビルやセリも
春の味覚とも言える植物でした。
これらも含めて、これからは色いろ
忙しくなりますね。
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:26:00
こんばんは。

こちら佐渡、越後はあまり食用には
しないとおもいます。一方で、春の
味覚ということで、毎春楽しみにさ
れている地域もあるようですね。
返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 18:23:24
こんばんは。

こちらはずいぶん春めいてきています。
たぶん、そちらも雪が融けきり、花が
ほころぶのももうすぐでしょう?
返信する
Unknown (ディック)
2010-03-15 17:28:48
低アングルに逆光で、下へ行くほど困難に挑戦されていますね。陽が透けて暖かい感じ。
こうしてじっと眺めていると、きれいだなあ、と思います。
横浜は天候が崩れ、明日からは雨のようです。
当方は、本日は花のほかに、イベントの記事を掲載しています。
返信する
春の使者 ツクシ (アコード)
2010-03-15 17:19:09
ブログ閲覧に感謝です!
そうですね「春の使者ツクシ」をすっか忘れ
ていました!
逆光での撮影は好いですね!とても効果的に
撮影出来ています!
明後日雨があがったら此方も挑戦しましょう。
この時期の自然界の情報に感謝です!


返信する
つくし・・・ (うさきち)
2010-03-15 15:55:30
佐渡もいよいよ春・・・ですね・・・

私の住んでいる近くは、つくしを見ることはほとんどありません・・・

めげずに探してみます・・・
返信する
こんにちは (mico)
2010-03-15 14:24:12
土筆が春の日差しを喜んでいるようですね。
私も先日、ようやく出合えました。
土筆を目にすると春本番を感じます。
返信する
土筆 (シクラメン)
2010-03-15 11:50:47
地理佐渡様こんにちは。今つくしのブログを見て我が家の裏にも土筆が顔を出していたことを
思い出し中断して土筆とフキノトウを撮ってきました。春を告げる植物はちゃんと告げてくれますね。佐渡も春の気配ですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2010-03-15 10:45:36
2枚目素敵ですね。このようなポイントを見つける観察力が素晴らしいです。
今年はどうやら土筆には巡り合えそうもありません。
返信する
土筆坊! (ひろし爺1840)
2010-03-15 09:22:41
お早う御座います!
四国巡礼の旅・三角寺参拝の思い出に閲覧・コメントを頂、有難う御座いました!
今朝は先日行きました菩提寺の法要をアップしていますので、お越し頂ければ幸せます!

「もうすぐは~るですね~・・・!」
可愛い土筆の子が芽を出して居ますね~!
柔らかな陽射しを受けた可愛い土筆のショットに春の訪れを感じますね!
佐渡にも遅い春が訪れようとしていますね!

それではまた明日!・・・
返信する
ツクシ (山小屋)
2010-03-15 09:16:42
春の使者ですね。
知らない間に顔をだしているようです。
ノビルやセリもでてきていることでしょう。
花を追いかけて忙しくなりますね。
返信する
土筆! (日本男道記)
2010-03-15 08:49:23
おはようございます。

土筆ですね、しかし頭を見ると少し食べごろを過ぎていますね。(笑)

今年は残念ながら食べていません。
返信する
つくし (白熊)
2010-03-15 07:51:55
春の日の下でつくしの一家が勢ぞろいです。
暖かくなる一枚です。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-15 07:00:00
おはようございます。

そちらでもでているのでしょうね。
今日紹介したものは、佐渡にいます
居所の駐車場脇で撮影しました。
返信する
Unknown (mitirin)
2010-03-15 06:22:26
おはようございます
わ~ぁ!、もう!こんなに沢山の、ツクシの坊やが姿を見せてるのですね、日差しを浴びた
ツクシが春を謳歌してるようで可愛いですね、
もう!本格的な春ですね、
ツクシの佃煮、卵とじ、大好きです
ほろ苦さが、春の味
早く私もツクシに出会えると、嬉しいけど
返信する