海と水辺・098 写真撮影:2011.10.19
浜辺には砂の造形がある。
Photo-01
越後にいる時も、時にこのような風景の撮影を楽しみにしていたものです。佐渡南部には幸い素浜があります。海に注ぐ小河川。小さな流れではありますが、砂浜の砂を大地と例えますと、そこに地形形成の過程をうかがうことができます。言い方を変えますと、普段見ている風景に潜在する地形形成を営む力というものを感じるのです。
Photo-02
Photo-03
【かんりにんより】
取材活動もままなりませんし、記事の更新もどうにも思うようにいかぬ状況に追い込まれています。明日より休刊日が時折り出てくるかも知れません。ご容赦下さい。極力休まずにと今までやってきてはいましたが、どうにも難しくなっています。
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・098 写真撮影:2011.10.19
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:佐渡市・素浜
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2011年 地理の部屋と佐渡島
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
きめの細かい砂浜です。
後ろを振り向くと足跡が見えるのは地理佐渡さんの足跡が・・・・。
そんな想像をしながら見えいる砂浜です。
間もなく師走です。 一年の終わりを迎えます。
取材に無理をなさらないでください。 休むことも大事です。
ありがとうございます。休みがまともな
休みにできそうなのが今度の週末です。
それを待ってと言うことになりそうです。
もしかしたら言って下さるとおりにさせて
いただくかもしれません。
芸術品です。
私も小さい頃からこの造形を眺めるのが
大好きでした。
残念なことに砂浜も少なくなってきている
ようです。
もうすぐ先生も走り回る月になります。
仕事をしながらブログを続けるのは時間的に
たいへんだと思います。
しばらく休養をとることも必要です。
こちらの休肝日も忘れずに・・・
私も忘れたいのですが、なかなかできません。
昨日も自治会の会合があり、遅くまで飲んで
しまいました。
私なんぞ、見たこともない、海辺の表情、様子です。
ところで、お仕事がご多忙で取材活動が厳しいようですね。
無理はなされないようにして下さい。
周防大島オレンジ海道一周にお付き合い頂き有り難うございました。
きめの細かい綺麗な砂浜ですね。
鳴き砂にもなりそうな細かな粒ですね。
此方瀬戸内の砂浜と粒の大きさに雲泥の差があります。
お仕事が大変なよ~ですね!
無理せず気長にゆっくりと取材を楽しんでください。
('_')今朝は我が町のお隣の市の道の駅マロンの里祭りの様子をアップしましたので御覧下さいネ。
('_')それではまた水曜日にお会いしましょう!
('_')来訪・コメントを、お待ちしていま~す!・・・バイ:バ~ィ!!
ギャラリーでモダンアートの作品を観ているようです。
こう言うジャンルの絵画も好きなんです。
自然の描写には適いませんね。
もうすぐ師走、駆け回る月ですね。
私のような曜日を間違えるほど毎日連休の人とは違います。
どうぞご無理なさいませんように~!!!
余暇を楽しむブログであって下さい。
そのおおもとは、きっとこういう浜辺などでの観察や実験から着ているのだろうな、なんて思います。
ところで、仕事と家庭が大切です。質の高いブログ記事をずっと継続していこう、ということは、働き盛りの方にはそもそも無理があると思います。ディックの本棚も花通信も、何回も中断しては再開しています。それでもなんとか続いているわけですから、気楽に構えてください。
自然が作る宝ですね・
地球のひと隅が素敵です。
何かとお忙しそうですね。
お疲れがでませんように。
いつもお世話になっております
海鮮クイズご正解おめでとうございます
砂の造形美
波打ち際で
刻一刻と変貌する自然のデザイナーの腕前
すばらしいですね
これからもお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます