goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ノコギリクワガタ 2013.08.12

2013年08月12日 17時17分06秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2013.08.12

 

このタイプは大歯型と言うようです。

 

Photo-01 鋸鍬形  甲虫目クワガタムシ科・ノコギリクワガタ属
学名:Prosopocoilus inclinatus 分布:北海道~九州

 

 

 

 写真で紹介しているタイプのように、あごの湾曲の大きなものにたいして、それが浅くギザギザとした歯を持つタイプを中歯型と言うようです。佐渡ではどちらも見ています。今回紹介の個体は小さいです。大きなものになると7Cm以上とか。参考サイトの昆虫エクスプローラの説明などにあります。

 佐渡の住宅付近ではカブトムシ、クワガタムシが街灯によく飛んできます。住宅にも一つ明かりが有りますから時々壁などにくっついたまま、日中いるのです。鳥や猫がこれらの昆虫を獲物として狙います。ですので、今は我が部屋の網戸に置いてかくまっています。ただ、日が暮れてから放したいと思います。危険ですが自然の摂理の中で生きて下さいと。今年はミヤマクワガタも見ていますよ。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 

【ノコギリクワガタ・参考サイト】

http://www.insects.jp/kon-kuwanokogiri.htm
昆虫エクスプローラ/ノコギリクワガタ

http://www.insects.jp/konguidekuwamesu.htm
コンチュウエクスプローラ/クワガタのメスを見分ける

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF
ウィキペディア

http://mushinavi.com/navi-insect/data-kuwa_noko.htm
虫ナビ

http://www.asahi-net.or.jp/~MR8K-SGN/BAKA-9804/noko.html
月刊:クワガタ狂の大馬鹿者達!/飼育講座 ノコギリクワガタ

 

 

 

 

------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
▲ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2013-08-15 08:20:11
おはようございます。

のんびりと朝食を摂っています。
お盆休み最終日です。

いかがでしょう。ノコギリクワガタや
ミヤマクワガタってなかなかシルエッ
トとして良いものを持っています。

返信する
Unknown (ディック)
2013-08-14 23:05:44
迫力ある外見ですね。とても魅力的!
戦国武将の冑とか、横山光輝の鉄人28号の敵役のロボットとか、こういう格好いい昆虫の姿形がモデルになっているんだろうなあ、と想像させます。美しいです。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2013-08-14 19:45:38
こんばんは。今年のお盆は妻が墓参りに来まして
一泊実家でしました。僕は例年だとそのまま妻子
と共に長岡入りするのですが、今年はそのまま佐
渡に残ります。明日高校時代の同級会があるため
です。久しく会っていない友。みんな変わっただ
ろうなぁ。

==============================================
▲みちりんさんへ。
接近して撮影していますから、大きさがわかりに
くいですね。ノコギリクワガタとしてはやや小振
りと言っておきましょう。大物はとにかく大きい
です。

==============================================
▲Karinさんへ。
そうですよね。以前住宅前の照明に、カブトムシ
やクワガタムシが色々来ました。その都度同僚の
お子さんに提供していました。一度だけそんな
お子さんのために、カブトムシなどが来そうな樹
木の場へと案内したこともあるんです。喜ばれま
した。

==============================================
▲日本男道記さんへ。
お孫さんにお届けしたいくらいです。今年はカブ
トムシも見ていますし、ミヤマクワガタの雄も見
ています。以前はとりあえず虫かごに入れて同僚
のお子さんへとしていましたが、今や大きくなり
まして..

==============================================
▲つちやさんへ。
そうですね。13日。僕は午後妻と共にお墓へ。
そして再度今朝妻が長岡へと帰る前に墓へ。
明日も一応送りを夕方考えています。
さて、こうしたクワガタムシも欲しい子供はい
るんでしょうけど、近所にいないんですよねぇ。
残念です。

==============================================
▲the-fujiさんへ。
ありがとうございます。
今年の盆は長岡へは戻りません。
佐渡で過ごしています。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
おかあさんにはつらいですねぇ。無理でしょ。
我が家は子らが小さい時、昆虫採集によく連
れて行きましたが、妻は見ているだけでした。
とにかく子らが喜ぶ姿を見て楽しんでいるっ
て感じですね。

==============================================
▲ななごうさんへ。
いやぁ、住宅の外灯の下には夜になるとネコが
来るんです。何を狙っているかは明白です。
大型昆虫です。また、夜が明けると今度は
カラスなどが..昆虫たちも身の安全は自分
でと..。しかし、時折りよくまぁ生き残っ
たなぁと言うものが居るのです。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
ああ、うまいことを言いますねぇ。言われる
感じ分かります。さて、今の子らは昆虫は?
いやいや、ちゃんと教えれば好きな子は多い
でしょう。きちんと大人達がその魅力を伝え
ればよいのですよ。

==============================================
▲naoさんへ。
うれしいてすねぇ。小木は今居いる居所の隣
町です。こちらのクワガタもなかなかしぶと
いですよぉ。とにかくノコギリとミヤマは今
でも一夏で何度か住宅の電灯に寄ってきます。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
お墓参りもそうですが、地理佐渡的には昨日
と今日でとにかく佐渡北部の山道を踏査する
車の旅と、ハイキングができたことが何より
でした。やはり自然はよいです。生き返りま
す。明日もう一日有ります。どうすごそうか
なぁと思案しています。

==============================================
▲ころんさんへ。
そうですよねぇ。都会では次第に昆虫は買う
ものへ..。僕の近辺でもそうでした。ただ、
わが子らには昆虫は採るものを徹しました。
いろんな所へ連れて行きました。買った方が
安いくらいですが(笑)。

==============================================





返信する
クワガタ (ころん)
2013-08-14 11:30:38
佐渡の昆虫クワガタ立派ですね~
息子たち子供の頃山に追っかけて帰り遅くまで心配したものです。

すっかり見なくなって夜市で買った思い出あります。
セミも見ていないのですよ。
返信する
ノコギリクワガタ (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-08-14 08:05:52
!(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございます!
先祖の供養と自分たちのリフレッシュが出来るお盆休みに入りましたね~!
オスのクワガタ!久しぶりに見ましたね~
今は長岡のご自宅でゆっくりされている頃でしょうか?
クワガタも此方では余り見かけなくなりデパートでは高値で取引されている様ですね。

*暑い一日となりそうですが今日も元気で頑張りましょ~!

('_')今日の四国巡礼旅は4年振りに再訪の大銀杏で有名な地蔵寺を動画とDBに編集しましたので観光気分でゆっくりと御覧下さい。
('_')閲覧感想のコメントを頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!それではまたお伺いさせて頂きま~す!バイ・バイ
返信する
おはようございます (nao♪)
2013-08-14 06:46:11
我が家近辺でもカブトムシやクワガタが捕れますので、孫は7匹ほど飼っています。
でも息子に言わせると「佐渡で捕ってきたクワガタが一番見事で長生きだった」と申します。
彼が5歳の時に佐渡に連れて行ったのですが、小木の海岸近くで見つけたクワガタでした。

佐渡では住宅地でもしょっちゅう見られるのですね。
こちらではデパートやスーパーで売られていますよ。

旧盆ですね。如何お過ごしですか?
私の盆踊りの原点は佐渡おけさと相川音頭ですよ。
返信する
クワガタ (山ぼうし)
2013-08-13 23:52:40
ノコギリクワガタを見ると、ウルトラマンに出てきた怪獣
アントラーを思い出します。
クワガタとカブトムシをたして2で割ったようなアイツです。
かつて甲虫は子供の大好物でした。今はどうなのでしょう。
返信する
くわがた (mcnj)
2013-08-13 17:13:14
この団地に越してきてから、35年になりますが、ここでは、くわがたも、かぶとむしも見掛けなくなりました。
裏山の方へ行くといるのですが。
開発地には、無理なのでしょうね。
返信する
Unknown (ななごう)
2013-08-13 14:36:21
ネコから命を守ってあげる。
中々出来ない事です。

ノコギリクワガタにとっては、地理佐渡さんは命の恩人ですね。(笑)

3人の孫が居ますが、まだちょっと早いかな?って感じです。
返信する
ノコギリクワガタ (hirugao)
2013-08-13 10:19:09
大きなクワガタですね~

息子を育てましたのでこのての昆虫はよく飼っていました。
でも親は苦手なので大変な物でした。
次は孫の代です。

暑いですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2013-08-13 09:58:56
佐渡と長岡とどちらが暑いでしょう。ゆっくり休養してください。
返信する
クワガタ (つちや)
2013-08-13 09:33:37
今朝は霊迎えを優先して5時前に起きて霊園へ行ってきました。

クワガタは子どもたちの夢ですね。
オオタカ観察の古墳でも毎朝夏休みの子供たちのクワガタ
探しに来ていました。 こんな大きなのが捕れたら大満足ですね。
霊迎えの二男が小学生のころバス会社の外灯の下へ毎朝通って
いたのを思い出しました。
返信する
ノコギリクワガタ! (日本男道記)
2013-08-13 07:32:37
おはようございます。

立派なクワガタですね。

今迄電車に夢中だった3歳のグランドサンが今は

カブトムシに夢中だそうです。

私もこの時期、子供の頃、早起きして、お目当ての木に

行ってよく探したものです。

それに昆虫採集セットですね。
返信する
ノコギリクワガタ (karin)
2013-08-12 23:12:01
地理佐渡..さん こんばんは

堂々としたクワガタですね!

娘や孫が昔飼っていたことがありますが、
すっかり忘れていました。娘も孫も昆虫が
大好きなのです、、、、自然の中でこんなに
立派なクワガタに遭えたら大喜びしたでしょうね。

クワガタがこんな形で自然に生きていける環境
がずっと残るといいですね。

返信する
Unknown (みちりん)
2013-08-12 17:36:58
こんばんわ!
ノコギリクワガタ、立派な角ですね
これでも、小さいの?
佐渡では街灯の明かりに集まるなんて!
羨ましいです、最近はデパートでないと、カブトムシ系を見る事が有りません、
網戸に張り付いた、この子、佐渡さんに保護されたのですね、良かった♪三枚目、鉄の作りものに見えますね
返信する