11月3日に速報した朝日の続編である。
Photo-01
朝日を撮るにあたって、水の張られた棚田が実に効果的でありがたい。幾度となくここを訪れる理由の一つである。水鏡には色づいた雲と青空の青みが写る。車通りが多いわけでもなく、撮影場所としては静かで良いところである。
今回はディマージュA1(500万画素カメラ)で撮影したものであるが、次回はディマージュZ1(320万画素カメラ)によるものを用意したい。写りは甘かろうが、撮影したものとしては甲乙つけがたいものが結構多く、選ぶのに嬉しい悲鳴を上げているところである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..092
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2007.11.03
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
まだまだ棚田の風景の良い場所は
あるはずなのですが、水がポイン
トですし、守門岳が背景にも入っ
てくれますから、ここになります。
ただ、一つのポイントでも、季節
や時間、天候などで色々楽しめます。
癒しの風景。自分も同様です。
田毎の月かぁ..。
さすがに夜の撮影で良い結果を得た
試しがないので..
水の張られた棚田、素晴らしいですね。
水鏡、素敵ですね。
いい眺めですね。
こういう景色、大好きです。
いつ眺めても、心癒されるショットです。
ありがとうございました。
鏡のような田が美しいですね。
そうでした、信州の軽井沢と間違えますね。
幾度となく書き込んできたつもりでしたが、
ついつい入れていませんでした。
新潟県長岡市軽井沢です..(笑)。
写真としてはPhoto-02がよろしいではないでしょうか。
遠くの山は守門岳です。
裾野を広く持つ火山です。
もちろん活動はしていま
せんから、登山も可能。
あちこちからこの山を見
るのも楽しいものです。
本当に静かでしたよ。
風もなかったですし。
幸いなのは霧が出な
かったことでしょう。
晴れていても、すべ
てを包んでしまう場
合がありますから。
いかがでしょうか?
この撮影ポイントは
本当にいろいろな風景を
見せてくれる場所なんで
す。遠くに見える守門岳
が雪化粧するのが楽しみ
です。
角度を変えますと、水鏡
に写る守門が撮影できま
す。かなったらもちろん
紹介しますね。
水鏡と光、そして影。
好んで撮影しています。
最近海へ行っていませ
んが、海でも良いものが
得られます。
さて、今回のものには続
編を考えています。
お楽しみに..。
気に入ってもらって嬉しいです。
良いものはどうぞストックされて
ください(笑)。
水鏡に写った空..
良いですよね。
このような場所だけでなく、
ほんの水たまりでも良い風
景が写ることがあります。
雪が降る前に試してみてく
ださい。
穏やかな一日になりました。
雲はやがて晴れまして、小春
日和となりました。
遠くの山もしっかり入っていて遠近感がよく出ています。こちらには棚田などという「財産」がありませんので羨ましいです。
子供の頃の田舎の風景を思い出しました。
夜明け前の静寂が伝わってきます。
素晴らしい夜明けの写真ですね。
場所を選ぶのに嬉しい悲鳴・・
羨ましい悲鳴ですね。
空より田んぼの中の空が
より綺麗に見えるのが不思議です。
無風なのがよく判ります。
そして雲は賑やかでも周りが静寂なのも・・・。
素敵な夜明けを体験しました。
田園に水が張ってるだけでも、珍しいのに、
朝日が写し出されると綺麗ですね
畦道の雑草のシルエットに
惹かれました、今から、夜が明けますね
爺の狛犬博物館の閲覧に感謝致します。
棚田の水鏡に映った朝日の様子、最高ですね~!
良い風景を何時までも残せる写真って良いですね!
この様な写し方を考えた、地理佐渡さんに拍手!
例によって、4枚の写真を小生のアルバムに拝借します。宜しくお願いします。
美しいと感じます
写真の不思議ですね
余分な光が排除されている
ためでしょうか
静かな棚田の風景が見えます