地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

サンモリッツ

2007年12月08日 06時58分06秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。493

 

 冬季オリンピック第二回大会の会場はスイスのサンモリッツである。ここは、スイス最大の州グラウビュンデンの町。ベルニナアルプスの名峰に囲まれたマウンテンリゾート地。さらに、高級リゾート地としても知られ、冬季オリンピックに関して言うと、第五回大会の会場にもなっているところである。
 過去の冬季大会を見てみると、サンモリッツ以外に同一会場での開催は他にも例がある。レークプラシッド(米)、コルティナダンペッツォ(伊)、インスブルック(墺)がそうである。この辺は冬季オリンピックが、雪と氷、斜度、そして施設設備という諸条件により影響される側面を物語っている。

 

 

 

Photo-01

 

 

 

Photo-02

 

 

 

Photo-03

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 今回はマッチ箱のセットの仕方が思わしくなかった。残念。長年の保管のせいか箱の形が歪んでいるのも一因と弁解しておく。なお、下の一覧はウィキペディアからの抜粋で、第一回大会からの開催年、都市、国である。

1924年 シャモニーオリンピック  フランス
1928年 サンモリッツオリンピック  スイス
1932年 レークプラシッドオリンピック  アメリカ合衆国
1936年 ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック  ドイツ
1940年 札幌オリンピック  日本
1944年 コルティナダンペッツォオリンピック  イタリア
1948年 サンモリッツオリンピック  スイス
1952年 オスロオリンピック  ノルウェー
1956年 コルティナダンペッツォオリンピック  イタリア
1960年 スコーバレーオリンピック  アメリカ合衆国
1964年 インスブルックオリンピック  オーストリア
1968年 グルノーブルオリンピック  フランス
1972年 札幌オリンピック  日本
1976年 インスブルックオリンピック  オーストリア
1980年 レークプラシッドオリンピック  アメリカ合衆国
1984年 サラエボオリンピック  ユーゴスラビア
1988年 カルガリーオリンピック  カナダ
1992年 アルベールビルオリンピック  フランス
1994年 リレハンメルオリンピック  ノルウェー
1998年 長野オリンピック  日本
2002年 ソルトレークシティオリンピック  アメリカ合衆国
2006年 トリノオリンピック  イタリア

 

 

【グーグルマップ】

地図

 

航空写真

 

地形

 

 

 

 

【サンモリッツ・関連サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84
ウィキペディア/サンモリッツ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Karte_Gemeinde_St._Moritz.png
ウィキペディア/画像:Karte Gemeinde St. Moritz.png

http://www.myswiss.jp/
スイス政府観光局オフィシャルサイト
 
http://ferien.graubuenden.ch/de.cfm/aktiv/sommer/navpage_results_listmode.cfm?listall=yes&category=HikeGR&subcat=Top5GR_Weitwanderwege
グラウビュンデン州観光局のトレッキング
注:良い景色があります。

 

---------------------------------------
写真撮影:2007.12.05 スキャニング
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_493
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2007-12-08 08:01:08
冬期オリンピック見るのは楽しみです
ここは空気も澄んでて雪や氷の
状態も最良なんでしょうね、
航空写真も地形も地図を見るのが好きな
私には、新鮮で嬉しいです、
何時までも眺めて居たいです
返信する
おはようございます (mico)
2007-12-08 09:40:54
冬季オリンピックが楽しみになりました。
スイスに行ってみたいです。
返信する
冬季オリンピック (hiroshijiji1840)
2007-12-08 09:53:52
お早う御座います。!
爺のぶらり遺跡めぐりの閲覧に感謝致します。

スイス・サンモリッツの冬季オリンピック開催地のサイトを楽しませてもらいました。
冬季オリンピックも見物するのは、寒いけれどもスピード感があり良い物ですね。!
オリンピック開催地めぐりも楽しいです。
返信する
冬季オリンピック (かのこ)
2007-12-08 10:43:20
地理佐渡さん今日は。
立地条件が必要なので
開催する場所は自ずと決まってきますね。
日本は札幌・長野とありましたが
次は新潟・・・も夢で無いですね。
長生きして見て見たい物です。

寒いのでTV観戦になりますが・・・。
頑張る姿が美しいですね。
返信する
スキー (アコード)
2007-12-08 16:14:22
ブログ閲覧に感謝です!
処で地理佐渡さんはスキーはやりますか、雪国の人にする質問ではないようですが・・・。
此方のアコードは寒いところでは末しょう血管に血液が行かず手足の指が白ロウ色になり感覚がなくなり、
こうなるとズボンのジッパーが下ろせなくなくなりカメラのシャッタが押せなくなります。
寒いところは出入り禁止にしないと。
ご幼少の頃からで持病です、医者も手の施しようがないようです。暖が最良の薬なんです。

返信する
札幌オリンピック・・・ ()
2007-12-08 18:28:40
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

マッチ箱を蒐集されていましたか・・・
金銀銅独占の70m級のジャンプを真っ先に思い出しました。
郵便局の前に並んだことも懐かしい思い出です。
(最近更新していませんが)頁にしています。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~yutakama/page10ax000.html
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-12-08 19:35:49
こんばんは。

行ってみたいですよね。
冬季オリンピックも
サンモリッツも..。

さて、地図ですが、紙の
ものですと、スイスの地
形図がきれいです。
国土地理院のものも良い
ですが、美的センスはス
イスのものが一枚上か
なぁ。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-12-08 19:41:22
こんばんは。

スイス。一度行ったことがありますが
何度行っても良いですねぇ。
まだ、ツェルマットとか行っていない
ので、次はと.(笑)。
妻は行ってるので少しうらやましさも
あるんです。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-12-08 19:46:45
こんばんは。

やはり、初期の大会は今で言う
スキーリゾート地が多いので、
風景が良いですよね。
険しい峰峰に雪と青空。
良いものです。
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2007-12-08 19:49:06
こんばんは。

新潟開催。良いですねぇ。
たぶんできるでしょうが、
氷上系の競技に関しては
新潟はたいした施設がな
いのです。
スキーだけでしたら、良い
所は多々あるんですが..
返信する