地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ツルニンジン(?) 第一編 2007.09.16

2007年09月18日 06時17分29秒 | 動植物

ジイソブとの名があるそうだ。バアソブもあるので区別がつかない。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 ツルニンジンでよいのだろうか? おとなり韓国ではかなり好まれているという。16日と17日の二日間撮影。第二編が17日の撮影である。第二編は明日掲載予定。


 さて、問題はツルニンジンかバアソブである。ツルニンジンはジイソブと呼ばれているようだが、両者はよく似ている。撮影場所は長岡市郊外の東山丘陵。付近には撮影したもの以外数株はあったが、貴重なものかも知れぬので、撮影ポイントの詳細は差し控える。葉はわかりにくいがどちらかというとさらっとしているし、花の外側は白色と言って良い。とするとツルニンジン(ジイソブ)?

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

 

【ツルニンジン・関連サイト】

http://www12.plala.or.jp/ohmiya/menu_turuninjin.html
近江屋web/本当にツルニンジンは効くのか?

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/turuninjin.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://www.mfi.or.jp/isoda/sansai/turuninjin.html
富士山の植物

http://homepage1.nifty.com/y_misa/sansaku/aki/aki_04.html
Take the Air -散策の楽しみ-

http://jejsx.blog5.fc2.com/blog-entry-217.html
風log

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/campanulaceae/tsuruninjin/tsuruninjin.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)

http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/turuninjin.html
松江の野草樹木の花図鑑 花図鑑サイクリング

http://blog.so-net.ne.jp/semi53/2005-10-18
お花お花四季の花・mimimomo's blog

http://matsuura.exblog.jp/5651873
山に魅せられて

 

 

------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2007-09-18 08:38:57
雨と猛暑の連休でした、
今、ネットと本で調べましたが、蔓人参だと思います、もう!少し開くと、花びらに模様が入るそうです、
桔梗科と書いていました、見ると花は桔梗咲きですね、
返信する
よく似ています。 (kuwachan)
2007-09-18 08:56:06
 おはようございます。
 この2種の花はよく似ていて,実を見て分けるのが一番正確です。ツルニンジンの実は淡褐色で翼があり,バアソブの実は光沢のある黒褐色で翼はありません。
 また,バアソブには葉の縁や裏面に白い毛があるので,この点でも見分けることができます。7・9の葉の縁に毛がないのでツルニンジンだろうと思います。
返信する
ツルニンジン (tetu)
2007-09-18 10:26:03
 おはようございます。

 初めて見ましたツルニンジン。どこかで見ているかもしれませんが、初めて見ました。
 名前はありそうな名前ですね。

 よく判る写真で、文末のURLも大変よく判ります。良いサイトを紹介していただいています。有難う。
返信する
こんにちは (mico)
2007-09-18 10:51:12
ジイソブにバアソブそれぞれユニークな名前ですね。
山野で出合って見たいです。
返信する
Unknown (the-fuji)
2007-09-18 20:33:34
貴重なもののようですが、漢方薬になるのですか。
返信する
当地でも見かけます! (tkhs)
2007-09-18 21:58:40
ツルにんじんだと思っていましたが!勉強不足です!
返信する
見たことはないのですが (樹美)
2007-09-18 23:13:10
群馬大学・ボタニカルガーデンの掲示板で、バアソブとジイソブの面白い見分け方が紹介されていました。
「爺さんつるっ禿げ、婆さんは白髪」なんだそうです。葉の裏の毛の有無で見分けるそうですよ。

実物にはお目にかかったことがないのですが、この言い回しが面白くて、チェックしていました
返信する
Unknown (nakamura)
2007-09-18 23:21:46
こんばんは。

これはまた珍しい花ですねえ・・・。
名前も面白いですが、ツルニンジンは残念です(笑い)。
返信する
ツルニンジン (siawasekun)
2007-09-19 00:48:48
ツルニンジン、初めて、知りました。
初めて、見ました。

感激ショット、いろいろ、見せていただき、siawaseです。

よく見ていると、綺麗な花ですね。
何か、趣を感じました。

珍しい花を、ありがとうございました。
返信する
コメントをお寄せいただいた皆さんへ (かんりにん..)
2007-09-19 19:59:27
皆さん、レスがすっかり遅れました。
済みませんでした。ここで、まとめて
レスを入れさせてもらいます。

●mitirinさんへ。
調べていただき感謝でした。
安心してツルニンジンと表記します。

●kuwachanさんへ。
ありがとうございます。
毎度正確な分析をいただき、感謝です。

●tetuさんへ。
是非野山で出会ったもらいたいです。
そんなに特殊なものではなさそうです。

●micoさんへ。
名前が良いですよね。
出歩く機会がそこそこありそうですから
是非探してみてください。半日陰の林床
が良さそうです。

返信する