動植物 撮影:2012.05.13
春の落葉広葉樹林はこの稚児達で賑わいます。
Photo-01 稚児百合 学名:Disporum smilacinum ユリ科チゴユリ属
Photo-02
「名の由来は、小さな花を稚児(ちご)に見立て、稚児百合(チゴユリ)の名になった」。とe-yakusou.comには有りました。まさに名の通り。小さな白い花を一つ二つつけた稚児百合。あどけない子ども達を想像します。春の一時、越後でも佐渡でも林床にたくさん並びます。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【チゴユリ関連サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%B4%E3%83%A6%E3%83%AA
ウィキペディア
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/chigoyuri.html
群馬大学ボタニカルガーデン/チゴユリ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/liliaceae/chigoyuri/chigoyuri.htm
岡山理科大学・植物生態研究室(波田研)/チゴユリ
http://www.e-yakusou.com/hana/hana122.htm
e-yakusou.com
【かんりにんより】
明日からまた週末まで出張となります。ハードな4日間が待っています(苦笑)。いただいたコメントへのレスやサイトへの訪問ができません。来週月曜日から活動を再開いたします。
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
時々皆さんの所にお邪魔してマスがゆっくり見させて頂いてます
今までは結構早く見て素通りポイ所が有りましたが
今では花々の美しさも解る様に成りました
佐渡で健気に咲いてる花も・・
コメント頂き有難う御座いました
叉 お邪魔します
小さくて可憐なチゴユリですね。
小生など見落として通り過ぎてしまいそうです。
一生懸命に生きている姿がうかがえます。
昨日の夕立が過ぎて今日は暑くなるようです。
忙しい出張ですね。 頑張ってください。
くれますね。
こちらのチゴユリは下を向いたままです。
自然環境の違いでしょうか?
お忙しいようですが、ストレスだけは
溜めないでください。
私もやっと忙しさの峠を越えました。
これからはマイペースで過ごせそうです。
多忙のようですね、
まさに「名は体を表す」ですね。
可愛いですね。
稚児百合は、さすがに房総でも見ます(笑い)。
なお、お忙し・・・よく言えば、商売繁盛(笑い)。お気を付けて・・・。
名前の謂れのの通り稚児さんを連想させる可愛い小さな百合さんですね。
今週末もご出張との事!
ご苦労様です!
お仕事!ガンバッテクダサイ!
小さい花で下から撮らないとお花が見えないので苦労しました。
もう少し背がひく買ったように思います。
お仕事ご苦労様です。
お気をつけて・・・
思い出しました。
しばらくは予約投稿で記事の更新を少し続け
ますが、週末から月曜までサイト管理を休ま
せていただきます。
==============================================
▲yokosuka安人さんへ。
嬉しいですねぇ。本来山野草サイトではなかった
はずなのですが、すっかりそんな世界にはまって
います(笑)。今しばらくしますと佐渡の芸能や
風景についての紹介もしようと準備しています。
==============================================
▲つちやさんへ。
いやいや大丈夫です。チゴユリは群落をなします
から見かけましたら次々と見られますよ。
しかし、一本一本は見てのとおり健気なものです。
==============================================
▲山小屋さんへ。
今回はたまたまです(笑)。佐渡のものも恥ずか
しがり屋さんが多いですよ。
さて、ありがとうございます。とりあえず今週末
はハードですが、これで一区切りできます。
==============================================
▲the-fujiさんへ。
ちいさいですよ。それがまた名の通りの姿で、
たぶん見られる方は気に入ってただけるもの
と思います。
さて、多忙もなんとか日々しのいできまして、
今週末で一区切りとなりそうです。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
名は体を表す。まさにそうですね。毎年必ず
撮影に及びますが、なんとか顔を上げている
姿をと毎度奮戦です(笑)。
==============================================
▲nakamuraさんへ。
そうですか。良かったです。雑木林の下などで
見るんですよね。
商売繁盛。いやぁ..。そうありたいですねぇ。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
うまいこと名付けたものと思います。チゴユリ。
春の山野草としましても特に目立つ方ではない
のですが、気になる存在ではありますよ。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
やはりそうでしたか。僕は今回幸運もありまし
た。ちょっとした斜面なんかがありますと楽で
よいですよ。
==============================================
▲micoさんへ。
僕は地理佐渡を起こしてから植物の世界へと
はまってきました。まだまだチゴユリと出会っ
て数年です(笑)。
==============================================
小千谷ですとカタクリが終わりきるとチゴユリという感じでしたが、今年はGWにカタクリと一緒に見られました。
派手な花ではないのですが、心惹かれるかわいさですよね。
チゴユリの花、私も好きです。
今年はどういう訳か、花にめぐり合えませんでした。
来年の楽しみとしておきます。
お忙しいそうで、お身体に気を付けてお過ごしください・・・
清楚な花ですね。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
ですが、6時には住宅を出ますので、皆さんのサイ
トへの訪問が叶いません。ご容赦ください。
==============================================
▲樹美さんへ。
今年の春は少し寒さが残る春でしたのでね。みんな
一斉にと言う事もありましたでしょうね。ただ、し
ばらく越後・魚沼の春は体験してないのか゜惜しま
れます。
==============================================
▲YAKUMAさんへ。
ありがとうございます。朝一番のフェリーじゃない
だけ気楽です。9時代の船。6時に住宅を出ます。
一つ用事を済ませて新潟へ向かいます。
さて、今年は見られなかったとか。残念でしたねぇ。
==============================================
▲siawasekunさんへ。
この花は春の定番の一つと言って良いでしょう。
里山から見られる花ですから、見たことのある
方は多いと思います。
==============================================
昨日もお忙しい中を
御足労頂き誠に有難うございました
ご出張お疲れ様でございます
お戻りになられましたら
召し上がってください
去年は高尾山で、その前は丹沢の山々で愛でました。
小さい上に、下を向いているので写真を撮るのが難しいですね。
3枚目のアップ写真、見事に撮れましたね。流石です。
さて、自然の中で誕生した朱鷺の幼鳥、見事に飛び立ったようで何よりです。
これからの無事の成長を見守っていきたいですね。
いよいよ今日から6月で今年の後半に入りましたね。
コメント欄が閉じられていたので此方に伺いました。
苔の中咲く、今朝のタチツボスミレも可愛い花ですね~!
スミレは何種か知ってますが之は初めて見ました。
松と沈みゆく太陽のショットも素晴らし~ィ!!
先ほどのTVニュースで親鳥に従い畑におりた幼鳥2羽・・・これこそ巣立ちと思った画像でした。
三男?はまだ巣立ったとは云っていなかったようですが、3羽がそろっている処をみたいものですね。
でも、花弁の先の尖り方を見ていると
気位が高そうな気がしてきます。
2つ先のスミレ、コケの中でも生長するのですね~。
清楚な美しさをもって、
上を向いたチゴユリ、可愛さが増します。。。
実は、
ツンと澄ました花びらに出逢って3年になります。
ご主張お疲れ様でございます。。。
お忙しいのですね、どうぞお体お気をつけくださいね。
これで二週続いた出張シリーズが終わりました。
ただ、また6/24に新たな出張が入ります(困)。
今はただ我慢我慢の日々です。
==============================================
▲うーたまさんへ。
ただいま。美味しいお茶をいただきました(笑)。
冒頭書き込みましたが、とりあえず一区切りです。
これからゆっくりサイト管理の再開に向けて準備
となります。
==============================================
▲naoさんへ。
そうですか。東京の山では4月なのですね。早いで
すねぇ。佐渡・越後でもそうかなぁ。早い部類だと
思います。今回花をしっかり撮影できたのは幸運で
した。いつもはうつむいている写真が多いです。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
そうですね。今年もすでに半年経ちました。早い
ものです。もはや季節は夏かな。そろそろ梅雨入
りが気になる頃合いですよね。こちらではその直
前は晴天が続きます。今のところそのとおりの天
候の推移です。
==============================================
▲裕さんへ。
出張中宿のテレビで見ましたよ(笑)。テレビの
ある生活を普段送っていないので、たまに見ます
とテレビも新鮮です。昨日のニュースでは3羽とも
でしたよね。
==============================================
▲山ぼうしさんへ。
チゴユリはなかなかのものです。毎年楽しみに撮影
する種の一つです。また、タチツボスミレですが、
こうした所でも育ちますね。山では苔むす風景も結
構見ます。そんな場に山野草があったりすると絵に
なります。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
ご友人との廣島の旅。いかがでしたか?今ちょうど
NHK大河で平清盛をしていますから、そんな場所
も訪問地となっていたと思いますが、一時を楽しん
だことでしょう。うらやましいです。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
ありがとうございます。一つ終わってまた一週空け
てと決まりまして、なかなか面倒な事です(笑)。
それでも大きな区切りをここに迎えましたので、今
はほっとしています。
==============================================
地理佐渡さんはここのところずっとお忙しかったようですが、今回の出張でほんとうに一区切りついたのでしょうか。
当方の入院は、休養というよりは「ひと仕事」果たしに出かけたという感覚で、体力の回復に10日間くらいはかかりそうです。
心臓のほうがこのまま何も出て来なければ、無理をして「ひと仕事」やり遂げた甲斐があったということになりますが…
お仕事一段落との事!お疲れ様でした。
ブログの再開楽しみにしてます。
>今回の出張でほんとうに
一区切りついたのでしょうか。
まぁ、週末ちゃんとした食事をしに
自宅へと帰る事はできるようにはな
りました(笑)。
それよりもディックさんの健康の方
ですね。一仕事しに行った感じとの
こと。それで経過が順調であって、
以前のように取材活動等ができるよ
うになってくれればと願うばかりで
す。
ありがとうございます。戻ってからの
残務整理に追われています。昨日は一日
息つく暇もなくというような状態でした。
それは今日も変わらないかな(笑)。
さて、月曜日更新の記事を見に伺います
ね。