動植物 写真撮影:2008.12.20
コガモの撮影をする貯水池にて撮影。
Photo-01
トビとは違うなと思うが、何という種かはわからない。ネットで検索していたら、ハイイロチュウヒの♀が近い感じがする。幼鳥と雌は写真のような色合いのようで、雄の成鳥は名のとおり灰色をしている。
生息環境も水田や水辺などとある。条件はなかなかあっていると思い、とりあえずハイイロチュウヒとしておく。もちろん、ご指摘・ご教示いただけることなどがあったらお寄せいただきたい。写真は二枚目以降はトリミングしている。
2008.12.27訂正
通りすがりの鳥見さんからありがたいご指摘をうけた。オオタカの幼鳥であるという。感謝を申し述べると共に、表題にオオタカの幼鳥と入れておきたい。なお、下記URLを参考にしてみた。環境省のレッドデータリストでは、絶滅危惧II類(VU)に指定されているという。
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/kankyo/shizen/otaka/
国土交通省・関東地方整備局/オオタカについて
Photo-02
Photo-03
Photo-04
【ハイイロチュウヒ・関連サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%92
ハイイロチュウヒ - Wikipedia
http://blog.goo.ne.jp/nakao-f/c/03302149bd9083ee267e532e4a4005b9
ハイイロチュウヒ - 鷹の写真館 by nakao-f
http://sizeninoti.exblog.jp/9766209/
BLOG 自然と命 : ハイイロチュウヒ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~bird991/newpage274.htm
房総一宮の野鳥
http://www.planktonik.com/museum/ja/birds/s_hawks/f_index.html
Personal Museum of Natural History - ワシ・タカ・トビのなかま
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
こういう場面に出会ってみたいものです。
なかなか出会えないんですよね。
ただ、今回は居場所がはっきり
とわかりましたから、あとは足
繁く通うだけです。願わくば
飛んでいる姿をとりたいものと
思っています。
ハイイロチュウヒではなく、オオタカの幼鳥ですね。
カモも食べますよ。
失礼しました。
早速、訂正させていただきます。