地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

小千谷市・山本山からの風景 Ⅰ

2008年12月21日 09時51分35秒 | 山の風景

山の風景073 写真撮影:2008.12.20

朝霧の風景。昨日の続編となる。

 

Photo-01

 

 名のわからぬ山々を遠くに見ている。写真のたいがいは太陽が三山から出た直後のものである。冷え込みのせいで地面は霜で白くなっていた。
 山本山は山と名につくが、比較的平坦な高原状の山頂である。展望台があり、周囲を見渡すのにありがたい。会津方面から上州国境方面、さらには妙高山群まで視野に入り、小縮尺の地図で広く山座同定に挑んでみたくなる場所である。
 撮影はキヤノンのIXYによる。完全なオート撮影のため、光度不足を感度アップで補っている。結果ざらついた写真になるのは仕方なかった。その点が少し悔やまれる。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 (雪峠)

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 


---------------------------------------------------
山の風景073 写真撮影:2008.12.20
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝もや (山小屋)
2008-12-21 10:16:24
田んぼが霜で真っ白になっていますね。
日の出と共に朝もやが流れています。
ピンと張り詰めた冷たい空気が漂っています。
冷え込んだ朝でないと見られない光景ですね。
寒さが伝わってきました。
返信する
水墨画 (もみじ)
2008-12-21 12:08:35
NO9は水墨画になる寸前、という感じですね。
情緒があって素晴らしい一瞬のような気がします。
いつもながら地理佐渡さんに脱帽!
返信する
山本山 (まさ)
2008-12-21 13:43:52
こんにちは

夜明け前から撮影されていたんですね。
昨日の朝もかなり冷え込んでいたので
撮影はきつかったみたいですね。

4番の霜が降りた雪峠と
6番の雲海が好きです。


返信する
Unknown (ディック)
2008-12-21 14:09:46
ははあ、次第に明るくなってくるところを撮っているのですね。
一、二枚目、少し明るくなってきたくらいの写真が好きですね。あまり見えてしまわないほうが、想像力を刺激される、とでも言いましょうか。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2008-12-21 14:14:07
朝陽が昇る。
すべての生きとし生ける物に光を与えてくれる
頭をたれて祈りましょう
もっと人間は謙虚でいい
もっと人間は素直でいい
今日もスマイル
返信する
こんにちは (mico)
2008-12-21 15:09:04
雲海を見ているようです、
こちらでは味わえない風景を
有り難うございます。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2008-12-21 17:00:42
今日は一日天候に恵まれました。さすがに夕方から
曇ってきましたが、日中は気温も上がりました。
さて、今回も皆さんへのレスをまとめてさせていた
だきます。

▼山小屋さんへ。
良い場面をとるのはそれなりに苦労が..。
またチャンスがあったらねらいたいものです。
ただし、寒さとの戦いが待っています(苦笑)。

▼もみじさんへ。
お褒めいただき嬉しいのと恥ずかしいのと(笑)。
カメラの特性でしょうかね。キヤノンの色合いが
なかなか良くて好きなんですが、暗いときの写
りは少し落ちるんですよね。

▼まささんへ。
とにかく手がかじかんで困りました。
手袋もしていたのですが、素手よりは
よいていどのことでした。

▼ディックさんへ。
日が山影から出てくる時間帯でした。
おっしゃるようにすべてが見えない
程度が良いようですよね。

▼kawazukiyoshiさんへ。
寒い冬でも日の光には生命をはぐくむ
優しさを感じますよね。昨日・今日と
良い日でした。

▼micoさんへ。
たぶん条件が良ければもっと広く濃い
雲海が見られる場所だと思います。
いつかまたチャレンジしてみます。

返信する
雲海 (モカ)
2008-12-21 17:23:40
地理佐渡さま、こんにちは♪

わぁ~、綺麗ですね~。
寒さが伝わってきます。
No,2の雲海と木々のシルエットと
No.4の棚田の画像が好きです。
いつもの清澄は風景画に敬服いたします。
返信する
モカさんへ。 (地理佐渡..)
2008-12-21 18:31:00
こんばんは。

ありがとうございます。
寒さの中でしたが、手を温めてはまた撮る
を繰り返しました。寒さより手がかじかむ
のにまいりました(笑)。
返信する
木の風景 (山手の木々)
2008-12-21 20:40:53
いやはや、素晴らしい写真の連続ですね。山手の木々としては1,2,3、6,7,8の三角形の木立に目が行きます。何の木かな。三角形のキノコのような形を保っていますね。
返信する