地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ユッカ

2006年11月28日 21時59分00秒 | 動植物

Photo-01

 

 

 

 リュウゼツランの仲間と聞く。ユッカには別名青年の木の名がある。種類は多々あるらしいが、これもその仲間と思われる。さて、この11月も下旬というのに咲いても良いものであろうか。素人の自分にはとんとわからない。ただ、背後の紅葉に葉の緑と、白みがかった花・蕾が良く合うような気がした。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

------------------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島  撮影:2006.11.21
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuwachan)
2006-11-28 22:50:46
 こんばんは。
 葉の形から,アツバキミガヨランとも呼ばれる北アメリカ原産の植物ですね。個体によって春に花を付けるものと秋に花を付けるものがあるようです。こちらでもしばらく前に花を見ました。
返信する
ユッカ (種子島ブログ)
2006-11-28 22:52:36
ランは秋にも咲くものがあるのですね。

紅葉との色合いに、一層引き立って見えます。
返信する
kuwachanさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-29 05:51:41
おはようございます。

毎度ありがとうございます。
ただ単にユッカと言ってい
ましたが、相当種類がある
ようですね。
さて、本種は今ごろの開花
なのでしょうか。
返信する
種子島ブログさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-29 05:53:43
おはようございます。

紅葉を撮影しようと
ぶらぶらしていてみ
つけました。

紅葉とのマッチング。
意外なものでした..
返信する
こんにちは (mico)
2006-11-29 16:23:12
真っ白い花と真っ赤な紅葉が・・・
素晴らしい写真に見惚れてしまいました。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-29 22:15:36
こんばんは。

白と緑と紅葉の赤みの
とりあわせ。
あうものなんですねぇ~。

撮影者自身が驚きました。

返信する
Unknown (nakamura)
2006-11-29 22:19:24
こんばんは。
ユッカは、こちらではそろそろ終わりですが、10月から11月に咲くようです。寒さにはあまり強くないのかも知れません。何となく、南房総が多いですね・・・。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-29 22:29:59
こんばんは。

ということは..。
やはり今年は暖かい晩秋なのですね。
こちらでそんなものが見られている
わけですから..。

ですが、タイヤ交換。冬への備え。
そろそろしなくちゃと心配な日々です。
返信する