
長岡市中之島町。水田地帯のど真ん中を
通り抜ける時、どうしようもない吹雪に行
く手を遮られる。昨晩から降り積もった新
雪と、現在降っている雪が強い西風に煽ら
れ、地表ををはうように吹き流れる。地吹
雪と言うにはなにやら気象現象としての条
件があるという。
こうなるとどうしようもない。日中では
ホワイトアウト。夜間はもっと始末におえ
ない。早々に海へ行くのをあきらめた。
なお、写真は撮影技術にもよるだろうが、
ぼやけて見えるのは吹雪のせいと思えるの
だが..。他に二枚ほど紹介しておく。
この下に道がある①
この下に道がある②
【地吹雪】ウィキペディアでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%90%B9%E9%9B%AA
---------------------------------------
写真撮影:2006.2.04
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yukiguni_059
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
映画の帰りには苦労
しました。
いつ止むか解らない地吹雪に、
待っているわけに行かず。
今日聞きましたら、
それから間もなく吹雪は
収まったそうです。
これがほんのりとしたグリーン色だったら
私きっと勘違いします。
でも、現実は厳しい寒さと強すぎる風、
なのでしょうね。
もう少し、もう少しです。
春はもう少しでやってきます。
それまでは特に運転に気をつけてね。
そちらの地吹雪は大変でしょう..?
とにかく車の運転にはお互い注意を
しましょう..。
今日は少し寒さが和らぎ、穏やかな
一日でした。間もなく三寒四温と
言った言葉を聞かれるようになるか
も知れません。
写真ですとも..(笑)。
とにかく大変な吹雪でしたよ。
撮影地点は少し広い場所でし
たので良かったですが、途中
完全にホワイトアウトしてい
ました。
背の低い自分の車ですとダメ
です。今の車の前はキャラバ
ンという背の高いワンボック
スでしたので、こんな事あま
りなかったのですが..。
滅多に通らぬ道ですので、日々
こんな経験するわけではない
ですが、行くも止まるもできな
い状態になるんです。
景色は幻想的ですが、大変です。
また、機会があったらチャレン
ジしてみましょうか..?
いやいや、もうまっぴらって感
じも..(笑)。
お互いに雪国でしか味わえない
自然の中にいます。
楽しみも
ありますが、吹雪の中で事故
というのは、御免ですね。
先日、北海道のテレビで
三寒四温と言ってました。
気が早いアナウンサーでした。
本当におっしゃるとおりです。
事故はどこでもいやですが、吹
雪の中というのは最悪ですねぇ~。
以前、新潟県の北部、下越地方
というのですが、あちらにいる
ときふきっさらしの水田地帯の
中で、吹き溜まりにスタックし
たこともあります。
事故ではなかったですが、こり
ごりです。徐行しているようで
も、そんな吹き溜まりの恐怖も
ありますよねぇ~。
さて、北海道のテレビで三寒四
温のアナウンス..?
気が早いですよ..。まったく。
こちらは、2月の今になって積
雪量が最大値になっています。
そちらはどうですかぁ~?
この写真は、まるで芸術作品のようですね。
>この写真は、まるで芸術作品のようですね。
お褒めの言葉にうれしくもあり、
恐縮するようでもあり...です。
当方の手元のThinkPadで初めて自
分のサイトを見ています。
まるで油絵のように見えます。
なんか自分でも思ってもみない効
果が働いているのかもしれません。
今日、同僚と旅の話になりました。
彼は海外旅行の常連。当方は数回。
ですが、種子島へ行きてぇ~っ。
と一人漏らしていたら、大いなる
反応。彼もよもや種子島とはと思っ
たに違いないですね。
だからいいんです。いきたいですねぇ~。
一枚目、童話の世界。
二枚目から三枚目にいたり、現実の世界でしょうか・・・。
吹雪のすごさは、よく分かりませんが、佐渡の吹雪を一度体験しています。写真のようにきれいではなかったなあ・・・??、と。
童話ですか。気がつきませんでした。
北風と太陽..。いえいえ違います。
でも、こんな風景のものは..。
想像は一枚の絵からでも物語ができる。
そんな感じでしょうか..?
CRTで見るより、ThinkPadで見てい
た方が、絵のような..。という感想に
あっていました。
風景が鮮明になるより、不鮮明の方が
良い場合があるという典型的な例のサ
ンプルになりそう。今後に活かしたい
ものと..。
さて、二枚目以降..。実は帰りは三
枚目の方向へと向かいました。家など
がある分、安心感があります。
とにもかくにも久しぶりの吹雪の中の
ドライブとなりました。もちろん。
もう、こりごりであります..(笑)。