地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡野草さんぽ 3

2016年07月18日 05時05分33秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2016.06.25

 

 

 

猛暑だよと言う時に出会う山野草。

 

 

Photo-1 秋の田村草 学名:Salvia japonica シソ科イヌヤマハッカ亜科アキギリ属

 

 

 

 

 

 アキノタムラソウはシソ科の特徴を顕著に見せる。名に秋とつくのに平気で6月から咲いている。ナツノタムラソウという別種があるのにずいぶんだ。なお、タダノ7タムラソウとなると話はまるで別。こちらはノアザミによく似る。


 

 

 

 

Photo-2

 

 

 

 

Photo-3

 

 

 

 

Photo-4

 

 

 

 

 

【アキノタムラソウ・参考サイト】

http://matsue-hana.com/hana/akinotamurasou.html
松江の花図鑑

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア

http://www.hana300.com/akinot.html
季節の花300


 

 

 

 

写真写りの良い美人。


 

Photo-5 雪の下 学名:Saxifraga stolonifera ユキノシタ科ユキノシタ属

 

 

 

 

 数々ある初夏の、野の花の中でもナンバーワンの美人を出せと言われると候補にしたい。それほどこの花を撮影するのは楽しい。珍しい種では無い。だから良い。


 

 

 

 

Photo-6

 

 

 

 

 

 

 

Photo-7

 

 

 

 

Photo-8

 

 

 

 

Photo-9

 

 

 

 

 

【ユキノシタ・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%82%BF
ウィキペディア

http://www.hana300.com/yukino.html
季節の花300

http://www.e-yakusou.com/yakusou/880.htm
e-yakusou.com

 

 


【かんりにんより】

 昨日は早朝から仕事。朝食すら撮らず出勤し、気がついたらそのまま昼過ぎにやっとこの日最初の食事であった。たまにはこういうこともあるさといいたいが、本日も少し近い。

 

 

 


------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2016-07-19 06:24:34
おはようございます。慌ただしい
三連休でした。昨晩はその上で町
内の懇親会でした。さあ、今朝は
しばらく無かった晴天スタートで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
アキノタムラソウは花は大きくな
いですが、比較的見つけやすいで
すよ。ユキノシタはあるところに
はありますが、なかなか見つかり
ません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。たぶんごく普通の民家など
でも栽培されているんじゃ無いか
なぁ。野生のものだけじゃ無くて、
いまや栽培種となっていると思い
ますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>ムラサキの色がたくさん集まっ
 て咲くので多紫(タムラ)草

なあるほどです。そのタムラで
したか。タムラソウとつくもの
他にもありますが、アザミに似
た方もそうでしょうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
あらあら、旅に出ておられると
のこと。うらやましいですねぇ。
ひさしく出かけておらぬので、
自分もどうにかしたいものです。
妻も多忙でしたので、家族サー
ビスもかねて。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ユキノシタ。たぶん町中でも人の
家の庭などで見かける可能性があ
りますよ。ただ、少し湿り気が無
いとだめでしょう。
さて、今朝のキジ、オオタカはど
うでしょうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
アキノタムラソウとナツノタムラ
ソウがありますよね。とにかく見
かけるのはアキノの方です。
また、ユキノシタにつきましては
とにかくきれいの一言。尽きますね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■RWさんへ。
そうですね。梅雨明け。今朝はこちらも
ひさしぷりの晴天です。そのまま梅雨明
けになりそうな天候ですが、例年通りで
したらあと十日ほど先です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
アキノタムラソウは佐渡ではよく見ます。
紫色の濃淡については山小屋さんの言う
とおり、時期もありましょうし、環境も
あるかもしれないです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうですよね。まずはそれです。
名からしますと仲間じゃ無いかと想像
しますが、全く異なりますよね。
さて、ユキノシタの群落。久しぶりに
大きなものを撮影できました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
再度のお越しありがとうございます。
十日町のブナ。これは見事だと思いま
す。こちらの山野では結構ブナ林は
みられます。気持ちの良い森となります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
yokosuka 安人です (安人(あんじん))
2016-07-19 05:19:06
お早うございます(*^^*)

ブロ友さん が十日町のブナ upされてました

戸辺君を思い出します

誠君 今度7段に昇段です

意外と長かった・・(笑)

これからも頑張って欲しいです
返信する
Unknown (ディック)
2016-07-18 20:20:26
Photo5、6ならわが家の庭でも撮ることができる写真ですが、Photo7、8、9となると、あまりの花数の多さに呆れております。
段々になって、下から順便に咲いていく様子は、アキノタムラソウに似ているな、と思いましたら、これはアキノタムラソウそのものですか。
こちらでよく見かけるのは青っぽい紫色です。
返信する
アキノタムラソウ ()
2016-07-18 17:01:21
こんにちは。
タムラソウと云えばノアザミに似た種を思い浮かべてしまいます。
随分違いますね。初めて拝見いたしましたが、地味な花のようですね。
ユキノシタ、何所にでも咲いていそうですが、野生で群生した所は素敵ですね。

返信する
Unknown (RW)
2016-07-18 16:54:16
ついに梅雨明けのニュースが入ってきましたね~!夏のお花も真っ盛り!小生、今年のは夏はあまり外に出ないようにして家に籠ってオリンピック観戦三昧になっているような気がします。(笑)
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-07-18 15:40:45
アキノタムラソウは梅雨の頃から咲いていますねちょっと名前に疑問です。タムラソウともずいぶん違いますよね。
ユキノシタは本当に撮るのが楽しい花です。
返信する
Unknown (つちや)
2016-07-18 08:26:14
お早うございます
今朝もキジ観察優先で出掛けて来ましたがヒナとの出会いは
有りませんでした。 親鳥♂2羽との出会いでした。

タムラソウとは人の名前のような花ですね。
次のユキノシタと何れも小さな可愛い花ですね。
ユキノシタは観たことが有るようです。

当方今日は暑くなるようです。 午後はオオタカでししょうかね。
返信する
旅先~! (ひろし爺1840)
2016-07-18 08:14:06
!(^^)!地理佐渡さん、今日は~!
何時もお越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございます。
編集投稿の励みになり大変嬉しく感謝しております。

◇今日のFaceBook「f・いいね!」→✔シェア!

@(*^_^*)@今朝は旅先よりブログは自動投稿をさせて頂いておりますので帰りましたらまたゆっくりとお伺いさせて頂きますネ。
*最後の連休をお楽しみ下さ~い!バイ・バ~イ!!
返信する
Unknown (山小屋)
2016-07-18 07:35:39
秋になるともう少しムラサキの色が濃くなります。
ムラサキの色がたくさん集まって咲くので多紫(タムラ)草
と聞いています。

忙しくても朝食はしっかり食べてください。
おにぎり1個でもエネルギーになります。
返信する
yokosuka 安人です (安人(あんじん))
2016-07-18 06:02:44
お早うございます(*^^*)

最近見かけて居ました

ユキノシタ・・名前は知りませんが横須賀でも見た様な気がします

今朝はネ  うみ釣り公園に出掛けました

日の出4時40分でした

祭日の割には少なかったですね

5時着・・この後増えるかも・・

昨日の釣果が楽しみでしたが掲示されてませんでした

返信する
アキノタムラソウ (mcnj)
2016-07-18 05:15:48
小さな花ですね。
見つけにくい花のようです。

ゆきのした、雪の下においておくのは、勿体ない美人です。
返信する