写真撮影:2019.08.14
佐渡のエーデルワイスと言うが、エーデルワイスとはセイヨウウスユキソウのことだ。ヨーロッパではそれで良いが、日本でウスユキソウの仲間と言ってもそれで良いか。調べるとハヤチネウスユキソウが最も近いと言われる。
ドンデンの尾根を行く登山道は風衝ザレ場が時折混ざる。そんな樹木も無く、ザレ場の草原でヤマハハコの姿を見ると何かエーデルワイスを思い出したくなるのだ。実際花の雰囲気は全く違うので、気分だと言うことを言っておく。あとで参考サイトを見て欲しい。
Photo-01 山母子 学名:Anaphalis margaritacea キク科ヤマハハコ属
Photo-02
Photo-03
Photo-04 向こうに見える岬は入崎です。
Photo-05
Photo-06
Photo-07
【ヤマハハコ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%8F%E3%82%B3
ウィキペディア/ヤマハハコ
https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_388.htm
四季の山野草/ヤマハハコ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%81%E3%83%8D%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア/ハヤチネウスユキソウ
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
花に疎い年寄りは懐かしい入崎が見える風景が好きです。
うん十年ぶりに登った金北山から眺めた入崎を思い出しています。
秋の金北山も良いでしょうね。 登って見たいです。
エーデルワイス、昔、山登りをしていたころを思い出します。
山登り歌になっていました。
ヤマハハコは、もっと、背が高いようですね。花の形も違うようです。
山登りの時に見たのと少し違います。
大きな株になり見ていて楽しいですね。
今回の旅行は娘が色々決めてくれホテルも
取ってくれました。
北アルプスなどでもよく見かけます。
エーデルワイスとは呼びたくないですね。
お越し頂き心温まるコメントや応援ポチ!を有難う御座いました。
蒸し暑い日が続いていますが体調管理に充分に気を付けて頑張ってくださ~い!
@( `ー´)@佐渡のエーデルワイスですか~!✌✌で~す!
🌺「ヤマハハコ」とは素敵な名前ですね。
☆彡今日の★佐渡のエーデルワイス・ブログ・FaceBookに➡「👍いいね!」ポッチ!
:(#^.^#):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
*☆彡四国88ヶ所霊場巡りの今日は高知県:第32番・禅師峰寺の参拝回想記をアップしましたので一緒に観音風光の旅をした様な気持ちになって頂ければ幸せます。
ご覧頂いた感想のコメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷楽しい週末を元気にお過ごしくださ~い!👋・👋!
山に行かないと見られませんね。今日はからっとした晴天です。家でのんびりもいいものです。
ヤマはハコは佐渡のエーデルワイスですか。
エーデルワイスと聞くとサウンドオブミュージックを思い出します。
オーストリアに行った時に沢山見て来ました。
大分背の高さも違うようですね。
予報通り34℃前後だったこと
でしょう。明日は今日より気
温が上がる予報です(困)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうですね。佐渡を故郷にする
人には、植物よりむしろ向こう
は入崎。相川の高千地区だとい
うのが気を引くことでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ヤマハハコとエーデルワイスは
全く異なる植物ですが、なんと
なくそう思いたい植物です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
トラップ一家のあの父親の
歌が又アルプスの峰峰を思
い出す感じですよね。
サウンドオブミュージック
の舞台。行ったことありま
すよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですか。以外と背が伸
びたりするんですよ。
涼やかで高原の風景にあう
ので好きな花です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
気に障ったようでしたら申し訳ないことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
今日は気温が上がりました。
明日は今日以上と言われています。
今日の予報では35℃でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうでしたか。いつかチャンス
があると良いですね。小さな花
に近づいてズームしますととて
も良いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そう書かれている本があります。
気分だけですけどね。
そうそう、エーデルワイスと言
えばオーストリア。僕はその
セイヨウウスユキソウを見たこ
とは無いのです。
ザルツブルクを始め映画の舞台
となった場はいくつか見て回っ
たんですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Photo-07のようなところに立ってみたいです!
エーデルワイスは、歌詞(英語版)がとても
素敵で「祈り」が連想されます。
Sound of Musicをまた観てみようと思います。