写真撮影:2010.11.27
旧両津高校住吉校舎と共にあった。
Photo-01
両津湾に面した海岸沿い。県道脇にまばらな松の木が心地よい感じです。そんな開放的空間に住吉神社があります。かつてここにあった両津高校住吉校舎は水産科のための校舎です。今ではその水産科は無くなりましたが、気がつくと両津高校そのものも佐渡中等学校という学校に切り替わるのです。両津高校を母校とする私にとって、このことは何とも表現できぬものがあります。
参道脇に水産科をしのぶ碑がいくつかありました。今回はそれらを紹介するまでのことはしませんが、懐かしい名前などもありまして往時をしばらく偲んだ訪問でした。舞台はいたってシンプルではありますが、保存状態はよいです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【かんりにんより】
今週末は仕事がらみで海を渡ります。予約投稿で記事の更新をしていますが、サイト管理が少し滞るかもしれません。ご容赦ください。海上も不安定な事が予測されまして、出たもののあとはどうなるかというような不安もあります(苦笑)。
---------------------------------------
写真撮影:2010.11.27 佐渡市住吉126
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 能舞台と芸能
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
これからの時期常に出たとこ勝負に成る事が多いでしょうね。
今日の神社も立派ですね。
昔あった名前が無く成るのは残念ですね。
中まで入ったことはありません。
なかなか落ち着いた雰囲気の神社のようです。
予約投稿は必要ありません。
休む時は堂々とお休みください。(笑)
いやぁ、まさにそうです。出たとこ勝負。
幸い今日のカーフェリーは大丈夫です。
予報としては明日の方が天候は良さそう
ですから大丈夫かなと..(笑)。
まもなく職場へ。そして、午後出発しま
す。
そうですね。両津から故郷へと向かう際に、
気が向いたらこちら方面からと言うことが
できますものね。としますと、椎崎、住吉、
椎泊の三箇所で舞台を見て向かうことがで
きましょう。
時の流れと共に、色々なものが変化していき
ます。この舞台は神社と共に長い時間を過ご
して来ています。このように変わらぬものも
欲しいですね。
まだまだ
後世まで大事に残して生きたい
貴重な能舞台が
数多くあることに
うれしい驚きを感じます。
どうかお体に気をつけて
お仕事頑張ってください。
ご活躍心よりお祈り申し上げます
能舞台というこの物をずーと残してそして時には使ってほしいですね。
能には興味があってもなかなか見ることができません。
船ですものね~ 大丈夫でしょう地理佐渡さんの事です。お気をつけて・・・
雪も積もっていることでしょうね。
山口は春が来たみたいな陽気です。
12度くらいまで、温度も上がるようですよ。
お元気で
今日もスマイル
残りそうです。
母校の名前が消えるのは寂しいですね。