動植物 写真撮影:2018.10.06
一口にスギゴケと言ってもいくらか種があるようだ。写真のものが何に相当するか分からない。身近に見るスナゴケとかと違い、一本一本の存在感が目立つ。庭がこんなコケに覆われていたら良い風景だろうなぁと。色々あるコケの中でも嫌われることのなさそうな種である。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
【スギゴケ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%B4%E3%82%B1
ウィキペディア
http://mossplan.co.jp/zukan/sugi.htm
園芸図鑑スギゴケ - 苔園芸と苔図鑑
------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
素敵なお写真です 👏
解って頂けますかね~
横須賀での思い出を沢山・・
昨日が 大学学園祭 2校 梯子です
思い出は沢山・・病は置いて行きます
最高・・・ 横須賀 46年・・
この時期に濃い緑が綺麗です。
今は秋本番で紅葉が素晴らしい時季です。
濃い緑色が目立ちますね。
昆虫が見えます。
美味しい蜜でもあるのでしょうか ・・・・。
これだけ密集して生えていると、きれいですね。
以前、白川郷の奉納宿の庭にも生えていましたが、
見事でした。
きょうは、、
あめは上がるとの予報でしたが、そのっとりです。
雲は多いですが。
他の葉が紅葉をしていると目立ちますね。
冬はどうなるのでしょうね。
今朝も寒かったです、でも日中はかなり暖かいです。
これはよく知っています。
ここから伸びる胞子嚢がかわいいです。
爺の神社仏閣巡りの旅⑥にお付き合い頂き心温まるコメントや応援を有難う御座いました。
@(´・ω・`)@我が家に唯一有る苔がスギゴケで~す。
日光管理が案外とみ易いですよネ。
☆彡今日の★「FaceBook」にも→✔・いいね!
:( `ー´)ノ今朝のMyBlogにお誘い<👇>
・神社仏閣巡り⑦は「雪舟のエピソード」の残る岡山県の宝福寺を拝観した時の記録を編集しましたのでご覧くださいネ。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す。
◇今週も風邪を引かない様元気に過ごしましょ~!それではまたバイ・バ~ィ!
これも苔なんですね。
スギゴケ、確かに一本一本の存在感がありますね。
マクロ撮影でより杉の様に見えます。
苔にも色々な種類が有るようですね。
スギゴケは子供の頃を過ごした家の庭にも
生えていました。懐かしいですねぇ。
きれいですよねぇ。