地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡で地震 震度5 USGSから

2012年02月10日 05時00分07秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。771

 

 

USGSとはアメリカ地質調査所と呼ばれる機関です。

http://www.usgs.gov/
USGS/Home

 

 

 

Photo-01 下記手順で東北日本までたどった場面です。

 ホームページへ入りましたら、画面左側にあるRealTimeと書かれた枠内にEarthequakesとあります。つまり、地震と言っています。この中のWorldWideをクリックしますと下記URLのページに入れます。ここ一週間の地震の震源と規模などが記号化されてプロットされています。

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/
Latest Earthquakes in the World - Past 7 days

 

 

 

 

 

Photo-02 このような解説も入ります。

 出てきた地図の画面上で、マウスを動かしいているとZoome to Asia Mapと出てきますので、そのメッセージが出たら左クリックです。こうして少しずつ閲覧したい震源地を探りますZoome to とマウスカーソルが出ますから、たぶんここという小さな図中の□をクリックしてみましょう。今回紹介の図(セクラカラ-01)はこうして出している画面です。

 

 

 

 

 

Photo-03 震源と揺れたエリアと震度が示される図もあります。

 Photo-03は出てきた画面の中の上にタグがあるのですが、その中のMapsをクリックした後さらにShakeMapを選んだ画面です。地震は歓迎できるものではないのですが、昨日紹介した気象庁の地震情報以外で地理佐渡が見るとしたら、東大地震研のサイトや防災科学技術研究所 Hi-Netを見ています。ちなみにそれらを見るなら下記URLです。

http://mtsat.ifdef.jp/eqlist/harvest/
東大ハーベスト・震源マップ(震源リスト)へのリンクページ
注:出てきた画面中の画像によるリストを左クリックしてください。

http://www.hinet.bosai.go.jp/
防災科学技術研究所 Hi-Net 高感度地震観測網

 

 


【かんりにんより】

 このたびの地震に際しまして、たくさんの方々からありがたい言葉をいただいています。ブログ仲間の「絆」を感じました。そんな嬉しい体験をする度に思うのですが、地震についての知識を皆で得たいとの思いがあります。今回も過去紹介してきたサイトで、今回の佐渡の地震を見ていただこうと思い紹介してみました。

 さて、今回は追加情報を入れます。昨晩プリントスクリーンした新潟県の積雪深状況です。長岡市は158㎝と出ています。常連の皆さんにはご自身の身長と比較してみていただければ、その雰囲気は分かっていただけましょう。たとえば家族に当てはめますと妻の身長を超します。そして娘はほぼ同じ程度です。車と比較も良いです。セダンタイプの車なんかですと、大概は天井と同じか車の方が埋まります。

 

 

 

Photo-04

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2012.02.09
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_771
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地震と積雪 (つちや)
2012-02-10 05:37:45
お早うございます
震源地は沢崎灯台の沖合いでしたね。 
灯台は大丈夫だったでしょうか?

雪は今日も降るようですね。
長岡の雪は私の背丈をこえるでしうか?
もう降らないで欲しいと祈るのみです。

返信する
地震 (山小屋)
2012-02-10 06:24:06
「佐渡で地震!」というニュースを聞いて
ビックリしました。
佐渡では地震を経験したことがないと思います。
台風もたまにしかきません。
きっとみんなビックリしたことと思います。
幸い大きな被害がないと聞いて安心しました。
こんな時は地理佐渡さんが頼りになります。
ありがとうございました。
返信する
雪も地震も! (日本男道記)
2012-02-10 06:24:30
おはようございます。

地震の被害が余りないようなので安心しました。

しかし、雪はすごいですね、長岡で158cm、想像を超える量です。
雪下ろしなどでの事故も心配ですね。

今日も一段と冷えているようです。
返信する
USGS (yokosuka 安人)
2012-02-10 07:21:59
おはよう御座います
雪と地震で大変な日本列島ですね

ビックリしましたが 大した事が無くて・・
信州の方では雪が溶けたtoblog出見ました

地方で違うんですね~
USGSは知らな買ったです 
有難う御座いました
返信する
おはようございます (mico)
2012-02-10 08:35:36
今年は積雪量が多いですね。
158センチは私の背丈を越しています。
雪下ろし大変な労力でしょうね。
お気をつけ下さい。
返信する
地震! (ひろし爺1840)
2012-02-10 10:39:35
!('_')!お早うございます!
鳥取の金持神社にお付き合い頂き有り難うございました。

久々に大きな地震が起き驚かれたでしょうね。
大した被害もなっかたそうで安心しました。
雪の被害も広がらない事を願ってます。

('_')今日は一昨年西国33ヶ所巡礼した思い出を編集しましたので御覧頂ければ幸せます。
('_')それでは月曜日にまたお伺いしますネ!
('_')Gooブログへ来訪・コメントをお待ちしていま~す!
!(^^)!バイ・バ~ィ!
返信する
被害がなくて良かったです (hirugao)
2012-02-10 10:40:44
確かにさぞかしびっくりなさったでしょうね。

なんだか日本中が揺れているようですね。
最近はこちらでは地震がないのでつい安心していますが・・・
雪の方も気になりますね。
返信する
地震&雪 (山ぼうし)
2012-02-10 13:00:13
↓夜の地震は昼よりも怖いです。被害がなくて何よりです。
直後でも電話がつながって本当に良かったですね。

さて、実家の方の雪は・・・3m弱なのかな~。
1階の部屋が全部埋まった高さです。
返信する
Unknown (ディック)
2012-02-10 17:58:20
地震はあまり大きな被害にならずよかったですね。積雪だけでも大変でしょうから…。
かみさんが、これで「寒い」なんて言っていたら雪国では…、という言葉が出てきました。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-02-10 19:07:44
地震情報については以前教えて頂いたハーベストで見て居ます。
宮城沖の地震から徐々に南西に下がって来ているのが気に成ります。
銚子沖の地震はいつもの事と思いますが、茨城北部の震源が宮城沖から連動してプレートを揺
さぶっているのかなー?なんて。
最近とみに云われている東京直下地震が現実見を帯びてきた感じがしてます。

東京で地震が起きたら何処が安全でしょうかね?
山小屋さんのあたりが良いかななんて思ってますが。
返信する