動植物 写真撮影:2016.06.26
「日本では、北海道、本州の中部以北に、東アジアでは、樺太、千島、カムチャツカに分布し、山地から深山の沢沿いや、やや湿った場所に自生する。」とは、参考サイトのウィキペディアでの説明である。佐渡でみるものは白色の花。長岡市郊外では薄い紅紫色だ。
Photo-1 鬼下野 学名: Filipendula camtschatica バラ科シモツケソウ属
分布がカムチャツカに至るというのが面白い。参考サイトの最後、「知床○花図鑑」の写真は北の地への旅心をそそる。オニシモツケは長岡市の郊外になる山野でも見られる。後日紹介する機会もあろうが、佐渡は白が中心。長岡ではやや赤みがかる。葉が大きく野趣あふれるこの種は山野草の一つというのにふさわしい。
Photo-2
Photo-3
Photo-4
【オニシモツケ・参考サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%84%E3%82%B1
ウィキペディア
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/onisimotsuke/onisimotuke.htm
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
植物生態研究室(波田研)のホームページ
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result25180.htm
撮れたてドットコム
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1211.htm
四季の山野草
http://www.shiretoko.org/05fieldguide/10plant/72100onishimotuke.html
知床○花図鑑
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
繁殖力旺盛の様な感じの花ですね。
鬼がついている意味がわかります。
場所によって、色が変わるのですね。
土地の酸性、アルカリ性の違いでしょうか。
今朝もキジ観察優先で出かけましたが、今までになくキジとの
出合が有りませんでした。
オニシモツケ、私など関心がなく通り過ぎてしまいますね。
この花は湿地が好きなんでしょうか。
葉っぱの緑が綺麗です。 小さな花で鬼は面白いですね。
花の名前は紛らわしいですね。
良く見かけるシモツケとは大分違うようです。
大きな木になるののと葉っぱの違いから良く分ります。
白馬で見た事がありました。
花の一つ一つを見ると可愛いですね。
お花も可愛いですが、緑がとっても美しいですね。
私はお花を見逃してしまっているかもしれません。
葉っぱは記憶にあるのですが、、、。
私は人の多い所に出掛けるタイプです
皆さんの顔を迷惑ならないか心配しています
わざとぼかしたり~ 個人情報に煩い時代です
昨日はフリーパス使って横浜へ出掛けました
昨日は。一日外にいましたが、もう帰
宅して畑の水やりをするのが精一杯。
体力がそがれる暑さでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
葉も大柄で、オニと言われるだけの雰
囲気があります。花は白でしたが、越
後では赤味のあるものを見ます。土壌
の違い。僕には分からないです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
春の山野草が区切りをすぎ、山野が
濃い緑に覆われていきますと、また
異なる草花が出てきますが、濃い
緑に覆われた湿り気のある日陰など
でこの花はやや目立ちます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
町中で見かけますシモツケに花は
よく似ていますが、葉の雰囲気が
異なります。こちらは純粋に野生
種ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
そうですね。こちらのものは全くの
野生種です。6月下旬ともなりますと、
長岡市郊外の山でも見かけます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
はい。今回はあのドンデンの山の麓
付近をぶらついて得た写真です。
麓から山の頂まで色々な植物が見ら
れます。花の百名山と言われるだけ
あります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
きっと故郷ではみているものと思い
ます。東山丘陵でも普通に見られま
す。ただ、やや赤味がありますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。町にいますとしようが無い
ですしね。僕は町から郊外へと
出る方です。人はむしろ避けまし
て、より自然へと向かいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^