地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

浅草岳6月 山野草を楽しむ登山⑦ ユキザサ 2017.06.24

2017年07月10日 19時47分46秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2017.06.24

 

 

Photo-01 雪笹 学名:Maianthemum japonicum ユリ科マイヅルソウ属

 

 

 

 葉の形を見るとササと確かにつけたくなる。北海道から九州、山地の落葉広葉樹林の林床に自生する。ドンデンでも見ているが、撮影にはやはり浅草岳など越後の山で見る方が撮影には楽だ。2017年。二回目の撮影である(今年は初紹介)。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

Photo-03

 

 

 

Photo-04

 

 

 

Photo-05

 

 

 

注:関連サイトは省略している。

 

 

 


------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (karin)
2017-07-10 20:56:12
地理佐渡..さん こんばんは

小さいお花ですがしっかり咲いていますねぇ。
雪の結晶のようなお花ですね。
葉っぱはホント笹に似ています。
そっか~、それで雪笹?
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-07-10 21:31:33
葉はササのように見えますね。
小さな花もたくさん咲いて、可憐な印象でしょうか。
いつか見てみたいですね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2017-07-10 22:12:46
ユキザサ、なんとすがすがしい~!この週末は新潟の巻機山に登る計画でしたが、余りに凄い猛暑なのでやめて秋にしました。あの山は紅葉が素晴らしいし、この時期の越後の山は蒸し暑くて過去何度かへばった辛い経験があるので正解でした。(苦笑)
返信する
Unknown (つちや)
2017-07-11 05:14:11
お早うございます
ユキザサ、小さな可憐な花ですね。
言われて観て成程と納得しながら観て居る歳寄りです。
この時期、山歩きをすればいろいろと観ることが出来ますね。

週末の本白根山行き、コマクサが楽しみです。
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-07-11 05:22:36
チョット 田舎の事で苦労しています

全員亡くなって・・ 後の処理です

姉と二人。。国に寄付の形かな~

まだまだ色々と有ります

今日も相談します

頑張ります
返信する
ゆきざさ (mcnj)
2017-07-11 06:53:31
お早うございます。

葉っぱの形からの命名でしたか。
花も、白いのですね。

今日も、熱そうです。
うんざりです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-07-11 08:33:24
これがユキザサですか。見たことがありません。綺麗な花ですね。出会ってみたいものです。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-07-11 09:41:47
ユキザサ・・・
守門岳で1輪だけ見かけました。
でも足場が悪いところだったので、撮影は無理でした。


返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2017-07-11 19:41:03
こんばんは。一日暑かったです。
ただ、日没後少し雨。空気が冷
える程の雨が欲しいものです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
この種は花がやや緑色のものも
あります。もしかすると混在し
ているかも知れません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
名の通りの葉をしています。写
真はあまりよく写していないん
ですよ。実物の方がよほどもそ
れらしいのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
>この週末は新潟の巻機山に登る計画

いやぁ、山上にはまだ残雪があったか
も知れないのですけどねぇ(笑)。
まぁ、無理は禁物ですので..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうなのです。この雪解け直後の山は
面白いです。ただ、体力も要りますか
らねぇ。山では心配になるような大先
輩も登ってくるのですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
えっ、それは大変なことになりました。
しばらく大変ですね。とにもかくにも
故人の冥福を..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ユキとつきますから。笹の葉に降り積
もらんとする所をイメージですかねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
はいそうなのですが、見るには山に行
かないとならないのです。そこが山野
草の面倒なところですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうでしたか。残念でしたね。守門で
はモウセンゴケはどうでした?小さな
花を咲かせるんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する