動植物 写真撮影:2017.06.24
その花の姿はハナミズキやヤマボウシに似る。この花を見るとマイヅルソウを思いだし、マイヅルソウを見るとこの花も思い出す。ちょうど花の時期が同じなのだ。北海道の根室・釧路・北見などにエゾゴゼンタチバナがあるというが、こちらは絶滅危惧種。一度見てみたいものである。
Photo-01 御前橘 学名: Cornus canadense ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
【ゴゼンタチバナ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8A
ウィキペディア
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_86.htm
四季の山野草
http://www.lapisnight.com/wildflower/gozentachibana.html
高山植物図鑑
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
小さな可愛い花ですね。
ほんとにハナミズキやヤマボウシに似てますね。
参考サイトも拝見しましたが、秋には赤い実を付けるとありました。
山を歩いていて、こんな花を見付けたら癒されますね。
浅草岳、山野草の宝庫ですね。
小さなものなのですね。
花の感じがミズキ科の花らしいでしょうか。
見てみたいものです。
日が経つと、真ん中の花も開くのでしょうか。
かすかに、雌しべらしきものが立っていますね。
名前は、よく聞く花です。
見るのは、初めてですが。
ハナミズキ、ヤマボウシ、いずれも、木ですが、
これは、草花ですか。
小さい、可愛い花ですね。。
今朝は、、曇りです。
一雨、きそうです来ないような天気です。
花の名前は聞いたことが有るような無いようなです。
多分テレビのドラマ? でしょうかね。
可愛い花は初めて見ます。
それだけ山を歩いて居ないと言うことですね。
今週末には本白根山のコマクサを観に行く予定です。
13年ぶりになるでしょうか ・・・・。
花に興味を覚えてTwitterにを始めました
皆さん素敵なお花upされてます
あんなに綺麗に撮りたいです
6月20日からTwitter始めて居ます
マイヅルソウとゴゼンタチバナがたくさん咲いていました。
ツバメオモトは残念ながら終わっていました。
ゴゼンタチバナ ハナミズキやヤマボウシに似ているのですね。こちらでは見たことがありまっせん。名前覚えておきましょう。
畑や庭の野菜達もつらかったと思い
ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
浅草岳の雪解け期は花の山と化します。
足下には色々な山野草が咲きますし、
何よりサンカヨウやヒメサユリといっ
たものなんかもありますしねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
そうですね。花はそう大きくは無い
です。色合いは地味なのですがどこ
となく涼やかで良い感じなのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
見ての通りですし、書かれている
ことも当てはまるのでは無いかと
思います。里山では見られないの
で、やはりそれなりの山じゃ無い
と..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
嬉しいですねぇ。名は聞いていたと
いう種を紹介できまして。書かれて
いるように山野草です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
これを見るにはほどほどの山に行か
ねばなりません。そちらですと武尊
山とか、谷川などに行くと..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
良いことです。身の回りにあるもの
から少しずつです。調べる覚える。
撮影する。そしてその繰り返し。
出かけるモチベーションも生まれま
すよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうでしたか。ツバメオモトは花期
が短いですかね。それにしましても
守門は良かったでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
はい。雨の被害は直接的には出てい
ないですよ。ご心配ありがとうござ
います。
さて、ゴゼンタチバナは越後では標
高1000から1500mあたりからでしょ
うかね。少し標高が無いと見られな
いですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^