写真撮影:2019.02.17 (scan)
長岡にいて最近よく見聞きするようになった言葉が「ながおかやさい」だ。確かに言われてみると思い出す節もある。野菜という言葉に地名が付いたケースをしばしば聞くが悪くない。今回のパンフレットにはspecial3とあった。長岡造形大学生責任編集とある。学生諸君の思い入れが伝わってくる優しいタッチのパンフである。
http://nagaokachuoseika.co.jp/w/001/0001/
長岡野菜
http://nagaoka-furusatokai.jp/takara/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%87%8E%E8%8F%9C
越後長岡ふるさと会
---------------------------------------
写真撮影:2019.02.17 (scan)
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1192
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
『長岡野菜BOOK』 ですか。
若者たち学生諸君も頑張っているのですね。
長岡造形大学、おかしな田んぼの案山子を展示している大学ですね。
東山丘陵は、棚田が広がってばかりかと思ったら、
段々畑も、あるのですね。
長岡野菜の良さを長岡造形大学の若き学生さんが頼もしく応援してますね。
どのあたりまで流通しているのでしょうか?
長岡の野菜にはいとうりもあるんですね。
美味しいですものね
私の田舎でもそういうものが作れればね~。
が出ました。一方朝から雨でしたの
で、湿度が高くけつろがはげしかっ
たです。その雨は明日には雪になる
のかも知れないです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ここ数年のことです。ながおかやさい。
と言う言葉を聞くようになったのは。
ただ、地域に根付く野菜があるのは良
いことだなと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>おかしな田んぼの案山子を展示し
ている大学
そうです。地域に学ぶ様々な取組を
しています。この冊子もそんな活動
の一つです。若者達がこうした活動
を通じて、郷土を愛し、町にいてく
れれば最高です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
ここ三回でパンフを続けました。
時折紹介しようと思っていたも
のがたまっています(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
流通範囲はまさにこのあたりだ
けでしょう。ただ、土産物など
でそれらを材料にした加工食品
なんかはあるかも知れないです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>いとうりも..
食したことはありますが、
地理佐渡・かんりにんはあまり
好きじゃないんです(笑)。
他は良いですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
>私の田舎でもそういうものが..
故郷に帰ると、故郷の地名を冠
した食材などが欲しいものです
ね。当方の場合は海産物などで
佐渡とつくものが多々あります
からねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
長岡野菜BOOKのパンフレット、表紙もいいですねぇ。
懐かしい野菜がたくさん載っています。
「糸うり」は栃尾では「そうめんうり」かな?
食用菊「おもいのほか」は新潟市では「かきのもと」かな?
「ゆうごう」とか「ずいき」は昔よく母が食卓にのせて
いましたが、、、子供にはちょっと無理でした。
あまり懐かしくてつい思い出の世界に入ってしまいました。
地元でしか味わえないものも多いのでしょうね。
長岡特有の野菜、どういう特徴があるのでしょうか。
その野菜を使った料理まで広がっるといいですね。
料理ではありませんが、こちらには、広島菜があり、広島菜漬けという漬物があります。
http://masuda901.web.fc2.com/page5esx11c.html
感じの曇りの朝です。冬と言うよ
り春を感じます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
いろいろ思い出す野菜の名が出て
きましたね。皆分かりますよ。
とくにずいきは長岡に来てから知
りました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
地方で見られる特徴的野菜であれ
ば面白いですが、実は各地で同様
のものがありましょう。
ですが、なかなかお目にかかれな
いものもあるのかも知れません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
広島菜。それは聞いたことが無
かったです。やはり全国には地
名をつけた名の野菜があります
ねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^