写真撮影:2020.03.07
大崎雪割草園に来た。
日本海にそう国道352号を移動していれば、この園の名さえ知っておれば外すことは無い。入口に三分咲きとの表示があったが、職員の方に聞いたらこの陽気で一気に咲いているという。その様子をこの後見て欲しい。
手の入っていない完全なる自然下での群落では無いが、それでもこの花との出会いには嬉しくなる。沢山の写真を紹介しているが、ほんの一部しか紹介できないのが惜しい。
今回で本シリーズを終えるが、続いて翌日3月8日の杉の大木探しシリーズへ内容を切り替える。こちらもTRをともにしてのことであるので、オートバイシリーズとなる。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13
Photo-14
Photo-15 キクバオウレンです。
Photo-16 こうして栽培されていました。
Photo-17
---------------------------------------
写真撮影:2020.03.07
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル030
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
細かいことを抜きに考えますと草花
の良さは良いといたしましょう。
ただ、全く手つかずですよと云うも
のには、自然の過酷さとセットであ
りがとうとは言いたいところです。
そうですか。そうだとしましても無
理なからんことでしょう。
期待する人あれば応えようとする人
あり。ブログサイトの管理にも十分
なる戒めです。
山野草に関しましては、当方も若干
の違和感を承知でこのたび紹介。
でも悪いかと言えば..
彼の地の皆さんも頑張ってのことで
すし..。
そうですね。季節の進行はその時の運。
草花はその範囲の中で与えられた環境
下でできることをしている。
ですが、その植物たちにも過酷な事が
あるとしましたら、もしや我々がと言
うことも考えねばならないでしょう。
なお、新型コロナウイルスに関しまし
ては、我々動物界の問題ですね。
これが自生のものならもっと感動するのかもしれませんが、これはこれで素敵です。
雪割草として知られる仲間たちは、なんとか咲いているにしても、小さくて弱々しいです。
落です。昨日は晴天に恵まれましたが、
今日からしばらくは雨・雪・曇りの連
続のようです。新型コロナウイルスの
ことがありますので、せめて屋外で何
か活動できれば良いのですが、なかな
かしんどいですね。今も家でどんより
しております。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
大崎雪割草園は元々自生していそうな
所ですけど、たぶん温室で育てたもの
を植えたりもしていると思います。
少し人工的な感じがします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
こちらで見られるものはオオミスミソ
ウと言うものです。オオの付かぬもの
もあるかも知れないのですが、その辺
の区分けは微妙です。葉や花の大小も
確かにあるので..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
佐渡は花の種類多いですよね。花も
大小色々ありますし。ほんとうは実
家へ行って、ドンデンのオオミスミ
ソウを撮影したいのですが..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですよ。花には色々な咲き方と
色合いがあります。また、ここでは
ハウスで栽培したものを売ってもい
ます。
なお、影響は良い意味で開花が早まっ
たことでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
>城山カタクリの里
ん。それはどこでしょう。多摩地区に
あるのでしょうか?
カタクリはこちらでも咲き始めていま
す。昨日見てきています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
>お彼岸の三連休
本来ならここで佐渡へと墓参りも入れ
たはずでしたが、今年はだめです。
よもや新型コロナなんていうことをで
きませんので..(苦笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>三郷でも ネタ不足..
身近な風景で良いのですよ。
幸い当方はいつもの三月では無く、
週末が全て休みです。コロナのせ
いです。おかげで山野へと取材が
できているのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
午後散歩に出掛けました
2008年からのブログ
三郷でも ネタ不足
徒歩での写真は中々です
もう少し 歩いてみますネ
大崎雪割草園はいい所ですね。近くだったら行ってみたいです。雪割草可愛いお花で色も豊富ですね。桜の開花宣言もありました。春なのに。
私 昨日「城山カタクリの里」へ行って、カタクリの群生の中に雪割草が咲いてたのを撮って来ました。
後程 UPしますね。
山野草のお店もあるようですね。
今年のように暖かいのは何か影響が出なかったのかしら?
と呼ばれています。
また花の色の種類も多いです。
これが、雪割草でしたか。
初めて見ました。
綺麗な花ですね。
色も各色あるのですね。
どの色も、きれいです。
今日は、うってかわって、曇り空です。
遅くから、雨になるようなことを言っております。。
いろいろな色合いのミスミソウがあります。
可愛い花たちですね。
我家では大きな石の間でちょっぴりと咲いています。