写真撮影:2019.11.16
今まで紹介してきたきのこの大概はハラタケ類。先日紹介のカベンタケではないかと紹介したキノコはヒダナシタケ類に属す。
今回紹介しているきのこはカワラタケやサルノコシカケに似るきのこであるが、これらも含めてヒダナシタケ類である。写真から分かるように松の切り株や地表に見える根から出ていた。傘裏を見るとなんとなくカノシタやハリタケの仲間をイメージさせるものであった。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04 傘の裏が分かります。 柄の様子が分かりません。
Photo-05 カワラタケよりはやや厚みがある感じです。
Photo-06 横方向だけで無く、こうして立ち上がる姿も見ました。
【ヒダナシタケ類・関連サイト】
http://amef.eco.coocan.jp/hidanasitake.html
アメフらんど/きのこ(ヒダナシタケ類)
このサイトを見るとヒダナシタケ類の多様性が分かります。
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
昨日のブログに訪問出来ずに申訳有りません。
今朝改めて綺麗な夕焼け空を見せて貰いました。
今日のキノコブログは見たことがあるようなキノコですが、
どうも腐った木から生えるキノコ類は好きになれませんせんね。(笑)
ひだがあるようですないものから、飛谷、無関係のものまで、たくさんありますね。
あまり、食欲のわいてこないキノコばかりです。
今日は、一日中、曇りとの予報です。
寒くなって来ましたネ!
今朝は朝から皆さんの所へブログ行脚をし楽しい一時を過ごしています。
@(#^.^#)@🍄名前は知らなかったが見た事がありま~す。
「サルノコシカケ」とは面白い名ですネ。
◆今日の★ヒダナシタケ類・ブログ:FaceBookにも➡👏&👍・いいね!
:(#^.^#):今朝のMyblogにお誘い<👇>
・今日は家族ぐるみでお付き合いしているLINE友のお宅訪問と食事会に行って来ましたのでご覧頂ければ嬉しいで~す。ご覧頂いた感想コメントもお待ちしています。
◇今日も元気に楽しい一日で有りますように・それではまた・👋👋~!
キノコです。
キノコの世界は、こりゃあ大変だ、というのが感想です。
一時10㎝くらいになりましたが、重
く湿った雪ですから、やんだ後はそ
れほどの積雪深ではありませんでし
た。ただ、今は寒いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ありがとうございました。今日のき
のこはなんとなく候補が出せるので
はないかと思いましたが、結局はダ
メでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
きのこには色々なスタイルがありま
す。ヒダがあるにしましても柄の部
分との接合の仕方とかです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
はい。当方がこのたび購入したヤマ
ケイの『日本のきのこ』という大き
な図鑑では大分類をした上で、仲間
毎に紹介しているのです。普段見慣
れたグループとは違い、ヒダの無い
タイプのものをグループ化したもの
がヒダナシタケ類として分別してい
るのですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
サルノコシカケなどは皆さん見たこ
とがあると思います。その仲間だけ
でも結構ありますよ。今回はサルノ
コシカケに似ていましてもその仲間
ではありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
仮に見かけたとしてましても、誰も
気にとめないものと思います。それ
ほど目立たない姿ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
そうなのですよ。今年はきのこを撮
るようになってからは気にして傘の
裏や柄、付け根などを撮影するよう
心がけています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
ヒダナシタケ類と図鑑が言う仲間だ
けでもそうとうな種の数です。
気がとおくなります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これは覚えられそうにありません。
もう素人には無理ですよ。
図鑑片手に見たとしましても
難しいですが、せめて車に積んで、
出かけて、現場で見たり撮影した
ら、持ち出して健闘することがで
きるならそうしたいくらいです。