写真撮影:2015.12.29
両津港から県道佐渡一周線を北上。車で約65分。
Photo-01 北鵜島第一トンネル前から。
最後に載せた地図からも分かろうが、すでに弾崎を過ぎているから両津湾の外側になる。標高167mの標高すでに大野亀を単なる岩というのではなく、小山といえるものとしている。頂きに至る道がある。麓の草原は6月にはトビシマカンゾウの大群落が見事で、カンゾウ祭りの季節をピークに観光客が訪れる。山頂には石灯篭がある。ここからの眺めは良いが、崖下を見下ろすと足がすくむかもしれない。
Photo-02 頂に石灯籠の出っ張りが見える。
さて、この大野亀を眺めるのに一番良いポイントはどこか。色々候補はあるが、手軽に済ませるなら北鵜島第一トンネル、第二トンネル、第三トンネル、それぞれの入口から見返すのが良いと思う。
Photo-03
この大野亀には思い出がある。
まだ小学生だった頃に、日々多忙な中両親がこの地にキャンプに連れてきてくれたことだ。兄と4人。何をどうしたかは深くは思い出せないが、ここでの思い出を失うことはない。その父はおととし暮れに他界。父の死後母も物忘れが激しくなってきている。悔やまれるのは、生前父を連れてこの地を訪ねようとしても、外出したくないの一点張りでそれが実現しなかったことだ。カンゾウの季節。仕事を休み、佐渡へ向かう。母を連れ大野亀を訪ねてみたいものだ。それには仕事上の障害が多すぎる。今の境遇を恨むばかりだ。
Photo-04 北鵜島第二トンネル前から。
Photo-05 北鵜島第三トンネル前から。
Photo-06
Photo-07 北鵜島第三トンネル ここを過ぎると北鵜島だ。
map1 国土地理院 地図閲覧サービス 山頂には三角点もある。
map2 国土地理院 地図閲覧サービス トンネルが三つある。
---------------------------------------
写真撮影:2015.12.29
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
幸いネットが使えました。早朝
長岡を出てきましたので、眠い
ですが少しはサイト管理ができ
ます。
-------------------------------------
■つちやさんへ。
>かがり火をたいて鬼太鼓が舞う、
沖の漁火が頭から離れません。
いいですねぇ。情景が今も残って
いるのですね。僕はとにかくカン
ゾウ祭りのころにここへ来たいで
すねぇ。
-------------------------------------
■安人さんへ。
それは大変です。OSが何なのかと
ディスククリーンアップのソフト
があればと思うのですが。
-------------------------------------
■だんだんさんへ。
大丈夫です。トンネルはごく短く
先がすぐ見えます。心細いものは
一切ないし、何より風景が良いで
す。
さ~て、佐渡へ佐渡へです。
-------------------------------------
■山ぼうしさんへ。
そうです。二ツ亀島、大野亀島です。
前者はわかりますけどねぇ。後者は
完全に半島です。
-------------------------------------
■安人さんへ。
7でしたら、10にするのはありです。
ただ、7でも当分は行けますよ。問
題はシステムのクリーンアップを
するかしないかです。よ~く調べた
うえで対策を考えてください。
-------------------------------------
7なので平気だけれど1月12日までもう一つの
方を変更した方が良いとpcに表示されてました
ほれで問題は無いと思うけど・・と余り納得のいく返事では無かったです
買い替えなどの時は相談させて下さい
その時は宜しくお願いしますね
有難う御座いました
今朝は問題無く立ちあがりました
子供に想い出を与えられた親になれたのかどうか、考えてしまいました。
ところで、地図をみると正式には「大野亀島」なのですね。ほとんど地続きですが。
絶景が広がるのならば、少々の心細さは隠してオーケーです♪
第一、第二、第三トンネルの全てが見所なんですね。
嬉しいですね~、現地で早く見たいものです。
本気で計画立てないと、と焦る気持ちがあります。
もう 6年に成ります 買い替え時期でしょうね
今朝も寒いです(泣)
帰省すれば必ずと言って良いくらい頂上に登っています。
167㍍の頂上で2㍍を越す大きな石灯篭をバックに思い出の
写真が何枚も有ります。
また頂上からの二つ亀や北鵜島方向の素晴らしい景色を
撮った写真も有ります。
何といっても6月のカンゾウ祭りが思い出ですね。
かがり火をたいて鬼太鼓が舞う、沖の漁火が頭から離れません。
今度は何時訪ねることでしょう ・・・・。
ました。降りはしたものの、例年からし
ますとないようなものです。暖冬は歓迎
です。
-------------------------------------
■ひろし爺1840さんへ。
そうですよ。過去幾度となく紹介してい
ます。むしろ冬の風景の方が最近は多い
かなぁ。できましたらカンゾウの季節を
紹介したいのですが。
-------------------------------------
■mcnjさんへ。
そうです。各トンネルそれぞれに良い風
景を楽しめます。願わくば母親にも見せ
たいのですが、なかなか出不精になって
います。
-------------------------------------
■山小屋さんへ。
面白いたとえです。らしいなぁ。
さて、親の思いでもある大野亀です。
できれば機会を持ちたいのですが。
-------------------------------------
■karinさんへ。
ありがとうございます。母も母。
僕も僕。とにかく元気でいてほしい
ものです。物忘れが激しくなってま
すから心配です。
-------------------------------------
■Ondaさんへ。
なかなか、電源入れにも手間がかか
ります。それでもなぁ。しなくちゃ
ですからねぇ。昨日は少しヤフオク
を探訪しました。ICF-6000のよさそ
うなのが出ていまして少しぐらつき
ました(笑)。
-------------------------------------
■裕さんへ。
元気なうちにができなかったのがオ
ヤジです。せめてもの償いは、僕が
オヤジの晩年に佐渡に単身赴任でき
たことです。今度は母親です。再度
単身赴任はできませんから、もう外
出の共をどうできるかにかかってい
ます。
-------------------------------------
■ディックさんへ。
紹介している地域の年よりには厳し
い環境です。とにかく急な坂があり
ますから。
平野部の田舎でしたらセニアカーを
みなさん使っていますね。基本的に
は余裕のあるお家だとも思いますが。
-------------------------------------
記事を続けて読ませていただき、多数の写真を続けて見させていただくと、それなりに「佐渡」が印象深く感じられ、また管理人さんの 特別な思いも伝わってくるように感じます。
横浜から見れば、自然豊かで憧れる環境ではありますが、冬は厳しいところなのでしょうね。また、自動車を気軽に運転できないお年寄りたちは、どんな日常生活をされているのだろうか、とも思うのです。
所謂ボケていましたが、新市民球場(車椅子のスペースもあるのに)に連れていき贔屓チームの試合を見せてやることもしなかったと。
長い時間車椅子で連れていかれるか、トイレは、具合が悪くなったら・・・
できない理由をばかりを考えていたようです。
できるための方法を探していなかった親不孝者でした、わたしは。
Photo-07...
素敵な写真ですね★。
HPのメッセージの書き込みありがとうございました。
ラジオ...
ボリュームが「ガリ」るので
私も一通り電源を入れるようにしてます。
(^^)
懐かしい思い出の地ですね。
お母様が外出おできになるうちにお連れしたいですね。
叶うといいな★
私も山頂に立ってみたい!
巨人(ダイダラボッチ)が海に顔を伏せているように
みえました。
正月2日に次男が1年ぶりにきました。
ほとんど休みがないそうです。
ぜひ、休暇をとって母上を連れて行ってください。
よい親孝行になると思います。
どのポイントからの眺めも立派です。
母君様も、御覧になられると、お喜びのことでしょう。
やっと冬らしい気候になって来ましたが、今インフルエンザが流行って来ているそうなので十分にお気を付けてお過ごし下さいネ。
@(*^_^*)@以前も見せて頂いた様な気がするのですが、大きな岩に驚きです。
大野亀と雲のコラボレーション!・・・グッドで~す!
ご案内有り難うございます。
★FaceBook「f・いいね!」→クリック!!
!('_')!今朝は私が節目節目に行って来た「人生のまつり」や「旅の回想」を纏めて見ましたので御覧頂ければ幸せます。
(*^_^*)ご覧頂いた感想を楽しみにお待ちしていま~す!それではまた金曜日の朝に・・バイバ~ィ!!