ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。734
象牙杉とその付近を撮影しています。
Photo-01
昨日始めたシリーズです。しばらく遊歩道沿いに歩いて得た写真を紹介します。現場はもう不思議な姿をした杉達の宝庫でして、たぶんこの場所以外も相当の物が存在することを予感させます。
さて、地理佐渡は今週末も自宅へと戻る予定があります。いただいたコメントへの返信や訪問が滞りましょう。さらに、このあともう一つアップするものがあります。コメント欄はいずれも閉じていませんのでよろしくであります。
【訂正】
石和と書いていましたが石名の誤りでした。指摘をいただきうっかり間違えたままであることに気づきませんでした。。訂正させていただきます。
Photo-02
Photo-03 こうして案内板が杉野の名を示してくれます。
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07 杉の幹を広葉樹の幹が貫通しているのです。
---------------------------------------
写真撮影:2011.07.03
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_734
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
いよいよ天然杉の現場近くなりましたね。
現場でなくとも形の変わった杉が沢山見ることができました。
年輪を重ねた面白い形の杉、杉、杉に思い出を馳せています。
涼しい日が続きましたが今日からまた暑くなりそうです。
気を付けてお帰り下さい。
そうですよ。次第にその奥深さをお
知らせできましょう。と、いいつつ
問題は当方の技術です。思い通りに
はなかなかいきません(苦笑)。