goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

早春の山野草をカブとともに探しに行こう①

2020年03月13日 05時02分20秒 | モーターサイクル

PRESS CUB50 2008年製  写真撮影:2020.02.29

 


Photo-01

 

 2月も最終日の29日である。最高の天候に恵まれた長岡市である。少し太陽の高度が上がってから出かけよう。午前中はカブ。気温がやや上がるであろう午後はTRで少し遠くへと決め込んでみた。

 まずは長岡市郊外の東山丘陵である。遠くから見ても尾根近くはまだ雪があるが、里山程度の標高には雪は無い。こうなりゃ、暖冬少雪のおかげで早い春も見つけられよう。

 TRと違いカブはエンジンをかけるとすぐ走り出せる。この機動力はなかなか良い。50CCなのでスピードは出せぬが、あえてのんびり行くのが50CCカブの乗り方だ。丘陵に取りかかると坂道は急になる。ギアをセカンドに落とすと50CCとはいえ、しっかり山道を登っていく。とにかく急がなければカブはそれらしく我が足となってくれるのである。

 

 


Photo-02 最初に目に飛び込んできたのがコシノチャルメルソウでした。

 

 

 

 

Photo-03 ユキノシタの仲間。ずいぶん早いです。

 

 

 

 

Photo-04花をズームするとこうなのです。

 

 

 


 栖吉(すよし)の集落を越えて少し行くと、半蔵金へと通ずる真木林道との出会いがある。もちろんそこで左折をして林道に入るのだ。先ほど言った山道とはここのことである。程なく大きく右へカーブするあたりでコシノチャルメルソウが道ばたにあった(Photo1~3)。ユキノシタの仲間らしい葉が目印だ。まさか咲いているとは思わなかったが、さすがの暖冬だと改めて認識。

 このあたりはアズマシロカネソウやホクリクネコノメソウ、ショウジョウバカマや他にもいくつかの野草が見られる場所である。カブを一旦止めてコシノチャルメルソウの撮影だけで無くて、付近の野草も探してみた。

 これから短いシリーズであるが、カブとともに春を探しに出向いた時の風景を紹介するつもりである。カブというバイクの楽しみと、雪の無い冬を過ごした雪国の春探しをお伝えしたい。

 

 

 


Photo-05 気の早いショウジョウバカマもいました。

 

 

 

 

Photo-06 翌週末再度来て見ましたらきちんと咲いていました。

 

 

 

 

Photo-07 ミツバゼリです。もう少し伸びてから採取がよろしかろうと思います。

 

 

 

 

Photo-08 フキノトウは遅いくらいです。

 

 

 

 

Photo-09 町の郊外程度へはカブがちょうど良いです。

 


---------------------------------------
写真撮影:2020.02.29
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル021
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コシノチャルメラソウ (mcnj)
2020-03-13 06:06:14
お早うございます。

雪の無い暖冬の越路のユキノシタ科の植物たちも、
戸惑って咲いているのでしょうね。

当方のホンダの原付は、オートマでした。
山道を、そろそろ昇って行きました。
返信する
Unknown (つちや)
2020-03-13 06:16:02
お早うございます
軽快なカブ、山行きの良い友達が居ますね。
小回りが効いて使いやすそうです。
今年はまだフキノトウを見て居ません。
フキノトウ、綺麗に咲いていますね。
返信する
早春の山野草を探そう~ (ひろし曽爺1840)
2020-03-13 08:16:15
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!お久振りで~す!
体調不良で倦怠感が酷くPCに向かう気に成れず頂きましたコメントや応援のお礼が遅く成り申し訳ありませんでした。
@(#^.^#)@先ずは・・・
*今日の地理の部屋と佐渡島ブログFaceBookにも➡「👏&👍・いいね!」ポッチで~す!
☆彡今日はお礼と応援だけで失礼させて頂きますネ。
:(#^.^#):今朝のMyBlog<🎥・👇>
☆新型コロナが流行で四国霊場巡りツアーをキャンセルしたので、今までの編集記録より投稿しておりますのご覧頂ければ幸せます。
◇お互いに体調管理をしっかりとしてすごしましょ~!それではまた・👋・👋~!
返信する
Unknown (山小屋)
2020-03-13 09:08:30
最初に免許をとったのが50ccでした。
筆記試験だけの試験でした。

早春の山野草・・・
暖かい春を待っているようです。

返信する
Unknown (hirugao)
2020-03-13 09:34:26
私も免許は持っていたのですが乗らないですみました。
ちょっとしたところのお出かけに葉いいようですね。

今年はやはり早いようですね。
季節を忘れてしまいそうです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-03-13 10:18:40
軽快なカブで春の花探しは楽しそうですね。東京はそろそろソメイヨシノの開花期です。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-03-13 16:37:03

 野球少年の 卒業式 明日は取り止めに成りました

 それより 甲子園出場に選抜されて国士舘高校
 中止は本当に辛いですよね

 そこに負けて準優勝  今春から 高校入学
 ベンチにも入れないでしょうが
 夏の大会 期待しています



 
返信する
Unknown (ディック)
2020-03-13 17:51:42
ご無沙汰しておりました。
3月1日から8日まで、胃癌を内視鏡で切除するため入院してました。少しずつ歩いてスタミナを取り戻し、ようやく今日は近くの植物園まで自動車で出掛けてきました。
3月上旬のあいだ、こちらの今日のブログにもあるような、「春の訪れ」の様子をたくさん見逃してきたようです。暖冬で、横浜の春は入院しているあいだにどんどん進んできた様子です。
新型コロナウイルスも、野外はまず安全ということなので、近場のスポットを巡りつつ、体力の回復を図りたい、と思っております。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-03-13 18:40:17
こんばんは。これから少しカブとTR
に関するオートバイネタを続けます。
とはいえ、メインはバイクと言うより
暖冬少雪で姿を見せ始めた気の早い山
野草の紹介がメインです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ほんと驚いていると思いますよ。山野
草たちも。まさか2月にこうした風景
を見るとは思いませんでした。明日以
降紹介するもの達も同様なのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
とても便利です。TRも排気量の割に
細身で小型なので取り回しは楽ちんな
のですが、50CC。シカもカブですから
ねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
お久しぶりです。お体大丈夫ですか。
久し振りのサイト管理はどうでしょ
う。これから少しずつリズムを取り
戻して下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
昔はそうでしたね。当方は車の免許
による自動取得でした。後に中型の
二輪免許を取得。今は大型をとるか
どうかで思案中です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
もはや無理しない方が良いですが、
楽しいです。実に。たぶんTRが先
にせがれの所へ行き、カブは乗りつ
ぶしになりましょう。ただ、あと10
年はバイクに乗りますよ(大笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
いやぁ、もうソメイヨシノですか。
早いですよ。すごいなぁ。
今年の当方は手元にカブがありま
す。近隣はカブ。遠くはTRでサ
クラの良い風景を廻りたいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですか。今の事態を考えますと
確かに学校毎に対応が別れましょう。
さて、高校野球ですが、忍びないで
す。我々が思う以上に思い入れを持っ
て頑張ってきたはずですからね。
中止を決める側だって断腸の思いで
すよ。きっと。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
それは大変でしたね。まずは体力の
回復を願います。そして、人気が少
ないのであれば屋外での活動の方が
帰って良いでしょう。田舎にいます
から、当方は自家用車で職場との往
復。人気があるとしましたらコンビ
ニとスーパーだけです。あとは今は
我慢しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-03-13 22:39:17
散策の相棒が幾つもあっていいですね~
蕗の薹がいつもよりも早く出てきたので、撮る機会を失った感じがします。
返信する