ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。924
帰省のため、『地理の部屋と佐渡島』はしばらく休みをいただきます。
Photo-01 ハグロトンボ
Photo-02
Photo-03
Photo-04
紹介している写真は7月初旬の風景ですが、8月の今でも同様の風景は続いています。草花を中心に日々記事の更新を進めてきましたが、たまには昆虫です。ハグロトンボもキタテハも日本各地でその姿は見られましょう。ありふれた昆虫ですが、夏は様々な昆虫の姿が見られ、楽しみは尽きないです。
さあて、帰省する期間中どれほどのものと出会えるでしょうか。佐渡帰省は二日間限定のことです。なお、コメント欄は明けています。サイト管理開始は、それへの返信とコメントをいただいた皆さんのサイトへのご挨拶の予定です。
Photo-05 キタテハ
Photo-06
Photo-07
Photo-08
---------------------------------------
写真撮影:2106.07.06
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_924
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ました。佐渡帰省二日。そして息子家族
が今日まで帰省。いずれにせよ慌ただし
い日々でした。今心地よい疲れに包まれ
ています。さあて、サイト管理の再開で
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
比較的都会でも可能性のあるハグロトン
ボです。見つかると良いですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
おかげさまでまるまる四日休みました。
こういうことは滅多に無いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ありがとうございます。山小屋さんの
故郷にも行って来ましたよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ハグロトンボはとまっている時をとら
えないと難しいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
帰省も慌ただしかったのですが、それは
取材のため。実家にいる時間より取材の
時間が長いような有様でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
そうですね。佐渡でもアカネとつくよう
なトンボがたくさんいましたよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■RWさんへ。
ハグロトンボは見ていて飽きないですよ。
同じ場所を縄張りにしますから移動しな
くて済みます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
今回は川面を覆う緑の葉の上。しかも
少し雨が降ったあとですから、葉上に
水滴も..。最高の場面でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■Ondaさんへ。
はい、流星群ですが、12日夜と言いま
すか、13日未明に佐渡汽船に向かうバ
イクを走らせていまして何度も見まし
た。結構明るいものもありました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうでしたか。僕が観察している場所
では縄張りがあるようで、同じ所に数
匹が居座っているんですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
はい。本当は親戚廻りや、訪ねてくる
親戚の相手もしなくちゃならないので
すが、出ずっぱりでした。やはり取材
優先です。またいつ佐渡へ行けるかど
うか分かりませんから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
今回はかつてつとめた地にも行きまし
て探しましたが、出会えませんでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうでしたか。越後・佐渡では場所にも
よりますが、やたら見ます。生息適地は
ありましょう。探すと良いかもしれないで
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■tetuさんへ。
ありがとうございます。もうおつきあい
も古くなりました。ここしばらくはご無
沙汰していましたが、時には情報交換
しましょう。かつての常連さんの中には
もう残念な事になってしまった方もおら
れます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
ありがとうございます。やっとこちらも
盆明けです。サイト管理を再開します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
いやぁ、良いですねぇ。僕も本当は同級会
が12日にあったのですが、仕事の関係で
長岡を離れられるのが12日夕方でした。
これでは無理です。残念なことをしました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
再度のお越しありがとうございます。
地理佐渡は再開いたしますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
通勤途上で見かけられた。それは良かっ
た。毎朝の楽しみとされても良いでしょう。
いつか気がつくと見られなくなるんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
台風7号の心配も。。
水カメの上だけにしてほしいですね
今日から3日位雨の予報です
楽しい夏休みで充電されていますか?
立秋が過ぎても暑い日が続きますが熱中症に気を付けて御過ごし下さいネ。
@('_')@今日の☆FaceBook「f・いいね!」に→✔・シェア済!
!(*^_^*)!
◇お盆最後の日を癒しの映像と音楽でお寛ぎくだされば幸せま~す!
それではお盆明けにまたお伺いさせて頂きま~す。
いつかは、またどこかで、お出会いすることを楽しみにしています。
10年ほど前に、佐渡地理さんが、世界中とCQなどで、無線で交信しておられたのが、目に浮かびます。
ありがとうございました。
帰郷ですね。
放鳥トキも増えたと聞きますので、出逢いがしらでもいいので撮影できるといいですね。
オハグロトンボ、毎年わが家にやってきていたのですが、今年は見ません。
お盆帰省、ご苦労様です。
2日間ではゆっくりも出来ませんね。
ハグロトンボが涼しそうに見えます。
飛ぶのが早くてなかなか撮れません。
良く 撮れてますね。
12~14日まで、実家に帰省中で寄生虫してます♪。
15日から仕事ですが。
昨夜は流星群が綺麗でした。
オハグロトンボは子供の頃、
神様のトンボと教えられました。
(^^)/
ハグロトンボは道路などに止まるのであまりきれいではないのです。
せめて川ぐらいだといいのですが。
(PS)ツェッペリンの真骨頂であるハードロックの初期名曲「胸いっぱいの愛を」、Ⅰ~Ⅲの数々をお届けしております。ついでに封印し温め続けていたRWの「胸やけ一杯の愛」の狂熱LIVE・恥姿も・・(苦笑)
最近根岸森林公園の草原をアキアカネだかナツアカネだからしいのが飛んでおりますが、どこもかしこもきれいに草刈りされて、翅を休める背の高いものが何もない公園になっております。
ああ、涼しそうなお写真ですこと!
嬉しいです。
お気持ちだけでもゆっくり帰省なさってくださいね。
お帰りをお待ちしております。
キジ優先の朝でしたがヒナは昨日ほど近くで見ることが
出来ませんでした。
ハグロトンボ、近くに寄ると直ぐに飛び発ちます。
上手く捉えての撮影ですね。
小さなキタテハも良い感じですね。
佐渡帰省でも観られるでしょうか、楽しんで来て下さい。
涼しそうです。
佐渡のお盆・・・
ゆっくり楽しんできてください。
夏休み ゆっくりなさって下さい
ハグロトンボ、しばらく見てはおりません。
綺麗なとんぼですね。
川辺にいるのですね。
家の近くには、いい川がありません。どこかへ、さがしにいってみましょうか。