地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

江積から白木間の隆起海食台

2006年09月17日 07時42分25秒 | 佐渡地理


 陸地目先の海底で海の浸食作用によって形成された平坦な海底を海食台という。その海面下に形成された平坦面が隆起し、海面上に出てきたものが隆起海食台である。

 下記URLで参考にして欲しい。湘南の江ノ島にもその例が認められるのだが、小木半島一帯でもあちこちで見ることができる。海食台を隆起させた原因としては小木地震(1802)と言われているが、江積から白木にかけてのそれは、面積も広く独特の景観を醸し出している。

 加えてこの小木半島一帯は、玄武岩質の溶岩の海底噴出による枕状または塊状溶岩の分布が目立つ。この一帯を通る際には、黒っぽい奇岩の織りなす風景が訪れる者の目を楽しませる。

付録写真①

付録写真②



Vol.6, No.3  神奈川県立生命の星・地球博物館  Sept.,2000
神奈川の自然シリーズ14 江ノ島の海食地形
http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/6-3/imanaga.html

国土地理院 身近に観察できる典型的な地形の一覧
「日本の典型地形 都道府県別一覧」の作成
海の作用による地形
http://www1.gsi.go.jp/geowww/typical/marine.html

佐渡伝統文化研究所準備室
佐渡小木海岸・佐渡海府海岸/天然記念物 佐渡小木海岸の概要/小木半島の地質
http://www.city.sado.niigata.jp/sadobunka/denbun/kaifu_ogi/ogi/outline/outline_p5.htm


---------------------------------------
写真撮影:2006:08.14 佐渡市江積~白木
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (mico)
2006-09-17 13:52:09
海食作用いろいろ勉強になりました、

自然の力は偉大ですね!!
返信する
Unknown (nakamura)
2006-09-17 16:42:16
こんばんは。

出ましたね・・海食棚。後ほど、房総の棚をTB致します(笑い)。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2006-09-17 21:42:24
ありがとうございます。



海食のパワーはすごいです。

海岸線に沿う地形には、その

影響が..。



私たちは46億歳と言われる地

球の最新版を見ているわけです。

返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-09-17 21:44:31
こんばんはです。



海食棚という表現も有りですね。

波食..もあります。



寄せては返す。

その無限に続く波動が少しずつ

なのですよねぇ~。



TB届きました。歓迎です。



返信する
海食台 (日本男道記 )
2006-09-17 22:27:51
こんばんは!



「海食台」という言葉、はじめてです。

勉強になりました。



台風、それほどでもないと思いますが、気をつけて下さい。
返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2006-09-17 22:40:23
ありがとうございます。



>初めての言葉..



そうでしたか..。

ある意味業界用語ですものねぇ~。

nakamuraさんの表現もまた有りで

す。やはり、色々の業界筋で使う

言葉有りですから、お互い為になる

ことも..。



返信する