新潟地理歴史・写真撮影:2017.02.19
予約投稿で記事更新。
2017.02.19 佐潟2
【かんりにんより】
現在佐渡にいます。昼頃には新潟港に戻ります。長岡への戻りで途中用を済ませねばならないので、帰りは夕方近くなる予定です。サイト管理が止まります。
------------------------------------------------------
写真撮影:2017.02.19 新潟市
------------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
寒いのに多くの予約でしたね
10時の予約はあと一人でした
昨日男性料理教室の帰りに通ったら
観光バスが何台も停まって居ました
丁寧に写真撮って来ますね
カミさんと一緒です
昨日は穏やかな一日でした。
故郷の空模様は如何でしょうか。
トンボ帰りのようでゆっくりできませんね。
気を付けてお帰り下さい。
佐渡も良い天気でしょうね。
ゆっくり、お帰りください。
こうして春になっていくのでしょうね。
今日もまずまずのお天気です。
家でのんびりしています。二月もあとわ
ずか。三月は例年通りですと慌ただしい
月となります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
軍港巡りどうでしたか。良い写真がえ
られていると良いのですが..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
佐渡の天候は良かったです。少なくと
も自分が滞在している間は良い思いを
させてもらいましたよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。今朝の佐渡も空に雲はあるもの
の穏やかな天候でした。たぶんそちら
ほどじゃないですよ(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうでしたか。移動性高気圧の通過で
したかね。長岡を出る頃は雪だったん
ですけどねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「佐潟」のことはほとんど知りませんでした。
砂丘湖ということも。
そういえば鳥屋野潟とか「潟」が付きますね。
あっ新潟もそうだった。
新潟県は潟の多い地ですが今では
その数も減っています。故郷佐渡の
加茂湖とて、亡き父曰く潟でした。
自ずと水鳥との出会いは多かろうと。