地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

キジ ♀ 若鳥 2017.02.05

2017年02月14日 05時06分15秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2017.02.05

 

今回はずいぶん近くで撮影できた。

 

 

 

Photo-1

 

 

 

 

 しかし、最近三羽を共に見ることが無い。一羽のこともあるし二羽のこともある。ただ、三羽そろってみていないのである。もしかするとそろそろ各個体が別行動をとるようになり、独り立ちしていくのかも知れない。ダイサギがいつものように来ていた。こちらは群れることはほとんど無い。

 

 

 

 

Photo-2

 

 

 

 

Photo-3 大型のシラサギ。それがダイサギだ。

 

 

 


------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2017-02-14 05:39:05
お早うございます
見事なキジの若鳥との出合ですね。
今年に入って5度のキジウオークに出ましたが親鳥♂との出合は
4回目の時だけです。 それも逃げられて証拠なしです。
作年のキジ観察では多い時で9羽の親子のキジを見たのですが。

昨日はオオタカの様子を観に行きましたがまだ早いようです。
地元の人の話では♀が見えますとのことでした。
返信する
雉の若鶏 (mcnj)
2017-02-14 06:39:04
お早うございます。

逞しく、育っていますね。
そろそろ、自立の時期なのですね。

ダイサギですか。
よく、見間違えてしまいます。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-02-14 07:21:19
よく見るとキジもかわいいですね。
かなり近くまできていたようです。

今日も天気はよさそうですが、気温が低くて寒いです。
早く暖かい春がきて欲しいです。

返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2017-02-14 07:30:17
今朝は、山越えしてのお出かけを、中止するくらいの寒さです。
撮影ナイスでしたね。
返信する
Unknown (hirugao)
2017-02-14 07:31:10
雉の♀ですね~
近くまで行けて綺麗に撮れていますね。

有馬川にシラサギの中形が何羽か見られます。
草でしたカルガモが番で2組も来ていました~
返信する
キジ (山ぼうし)
2017-02-14 12:38:41
首をすくめて、ちょっと寒そうにも見えます。
何を食べてしのいでいるのかな~。
返信する
キジhttp://hisa1225a.blog116.fc2.com/ (シクラメン)
2017-02-14 15:59:18
地理佐渡様こんにちわ。キジの若鳥太って可愛いですね。♂も見たいです。近くで撮影できたようですね。ダイサギもきれいです。
返信する
こんばんは (karin)
2017-02-14 21:06:28
地理佐渡..さん こんばんは

キジ、こんなに近くで撮影できたのですね!
可愛いこと、、、この可愛いキジがあの堂々
とした風格のあるキジに成長していくのですね。
ずっと見届けられるといいですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-02-14 21:46:18
こんばんは。36協定なんてテレビで
言っています。果たして政府はそれを
やれるんでしょうか。繁忙期の特例。
これで毎週仕事をしています。強制力
はいかになりましょう。、

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
残念ながらオスと出会っていません。
写真のように..
今日はバレンタインデーですが、う
まく出会えたかなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
たぶんですが、そろそろ春が近いので、
若鳥達も独り立ちかなって思うのです。
今年はペアリングはしないかも知れな
いですが、たぶん来年には..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
こんかいはじっとしていまして、むし
ろ僕が気がついたら至近距離にいたと
いう感じです。ほんと、数メートルで
したよ。佐渡では場合によってはトキ
たちとこうでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
そうでしたか。こちらは安定した状況
です。ただ、それが高い気温じゃ無い
のでしようがないですね(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
鳥たちは警戒心が薄いものとそうじゃ
ないものがいますが、こちらの鳥たち
は基本的に警戒心が高いです。ただ、
今回は天候のこともあったかも知れま
せん。寒かったです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
まさに寒い朝でした。何を食べている
か。本当にこちらが聞きたいくらいで
す。時折違う場所でも見ますが、大概
は雪の融けたところですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
ほんとうに僕もオスを見たいです。
まるまると太って見えるのは、以
前も紹介しましたけど、やはり寒
さのせいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
そうですよ。この日はとにかく至近
距離。フルの10倍ズームだと前進が
フレームからはみ出そうでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




返信する