地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

カモたちの水辺Ⅰ 長岡年末

2012年01月10日 05時43分22秒 | 海と水辺から

海と水辺・107 写真撮影:2011.12.29

 

ある工業団地の脇にある水辺です。

 

 

Photo-01

 

 

 

 雪の多い新潟県下でも、沿岸部ではさほどでもありません。ただ長岡市あたりまで来ますとある程度のものは降ります。今年はびっくりするほど少雪の年末でした(大感謝)。そんな年でもいつもの鳥たちは厳しい自然の中で例年通りの姿を見せていました、

 惜しむらくはコガモの数は多いものの、肝心のハシビロガモがわずかであったことです。この水辺はいつもハシビロガモを撮影するためにとのお気に入りの場所なのでした。全4枚。内一枚だけモノクロ変換しています。後日ハシビロガモについては紹介したいと思っています。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・107 写真撮影:2011.12.29
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:長岡市
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2012年 地理の部屋と佐渡島 
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+

 

 

 



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Heyモーさんへ。 (地理佐渡..)
2012-01-11 20:04:52
こんばんは。

お越しいただきありがとうございます。
ただいま貴サイトへと伺ってきたとこ
ろです。家庭菜園さらにはカメラ関係
のお仕事とか、楽しい交流が出ました
らとお願いいたします。

返信する
かも (Heyモー)
2012-01-11 06:42:14
おはようございます!Heyモーです
鴨のパターンが美しい写真ですね
鴨って飛ぶ時もきれいに並ぶけど水に降りた時もきれいな並び方なんですね
返信する
▲うーたまさんへ。 (地理佐渡..)
2012-01-11 06:01:04
おはようございます。早いですね。主婦
は大変ですね。嬉しい言葉に感謝です。
お互い今日も元気で良い日にしましょう。

返信する
▲siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2012-01-11 06:00:40
おはようございます。
カモたちの水辺。今しばらくは時を変え
て撮影の楽しみが続きます。種がどうだ
とかいうより、風景として楽しんでいま
す。
返信する
▲ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2012-01-11 06:00:11
おはようございます。言われてみまして
自分の写真に気づく感じでした。ありが
とうございました。
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-01-11 04:04:11
おはようございます

再びお邪魔しております
ちょいと早く伺いすぎまして
申し訳ございません


今日もお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-01-11 02:29:59
カモたちの水辺、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心癒しですね。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
返信する
Unknown (ディック)
2012-01-10 20:53:32
画面に映っている範囲が狭まってくると、全体が見えないので、絵としてみたときは、画面の中の構成のおもしろさに目を惹かれますね。
photo2は、上の方に縦線が並んでいるのが写真をおもしろくし、余計な色がないのもよい、と思います。

空見さんのところで、スナップ写真にはスナップ写真ならではの芸術性がある、と力説してきたところです。
返信する
お越しの皆様へ。Ⅰ (地理佐渡..)
2012-01-10 19:25:26
こんばんは。昨年暮れに長岡の郊外で撮影
した水辺からです。この日はこの後見附の
工業団地にある水辺にも行きました。自宅
に戻れば戻ったで、かつての撮影ポイント
に懐かしさを感じます。

----------------------------------------
▲つちやさんへ。
こたつと仲良し。でも少し気あい入れて、
出かけてください。日中暖かくなってく
れた時などに。たまには良いものですよ。

----------------------------------------
▲nakamuraさんへ。
いやいや、これでももしかしたらそちら
の早朝の冷え込みの方が低いことがあり
ましょう。ただ、そちらとの大きな違い
は、日中も朝と同じで寒いと言うところ
です(苦笑)。

----------------------------------------
▲日本男道記さんへ。
そうです。そちらの県北の方が多いです。
ただ、少し山手へ行きますともう逆転と
なりましょう。

----------------------------------------
▲the-fujiさんへ。
どうでしょうか。降った雪が水面に次第に
たまり、水面が少しずつ小さくなってくる
時もあります。そんな時でも水面にいるこ
とがあります。

----------------------------------------
▲うーたまさんへ。
今のところはありがたい状態で推移してい
ます。ただ、これで終わるなんてことは無
いでしょう(苦笑)。

----------------------------------------
▲沙真沙さんへ。
いやいや、表があれば裏があるのと同じ
です。うらやましいのは確かですが、我慢
するしかありません(笑)。

----------------------------------------
▲micoさんへ。
そうなんですよ。今のところと言っておき
ますが、それでもありがたい事です。
さて、モノクロ化したものはそうです。

----------------------------------------
▲kawazukiyoshiさんへ。
そうですね。この頃で約30㌢くらいでしょ
う。こちらではありがたいくらいの状態で
すが、皆さんの所ではこれだと大いに困り
そうな感じですね。さて、カモたちに出会
えましたでしょうか?

----------------------------------------
▲karinさんへ。
栃尾では..。たぶんそうでしょう。あち
らはすでに1.5mはいっていたことでしょう。
長岡の街中とはレベルが違います(笑)。
それでも年1回は雪かきを覚悟する程度は
積もります。幸い今年はまだ。というより、
無しの年が欲しいものです。

----------------------------------------
▲紅さんへ。
そうですか。ミコアイサは元々数が少ない
でしょうかね。僕も越後の佐潟で一度見た
きりですので何とも言えません。
キンクロハジロは加茂湖でも見ますよ。数
は少ないかもしれません。今年は.。

----------------------------------------
▲アコードさんへ。
二枚目でした。言われますようにちょっと
見には難しいと思います。冬の日本海側は
このように雪が降りますとモノクロの世界
になるんですよ。

----------------------------------------
▲裕さんへ。
そうそう、残念なニュースでした。一命は
とりとめましたけど、保護しないとこの後
は生きていけないケガかもしれません。そ
れが心配です。

----------------------------------------



返信する
寒くなり食べ物は・・・ ()
2012-01-10 19:00:01
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

わたしのように温暖な気候に慣れたものには寒いだろうな~と思う画像を拝見しました。
昨日ニュースで、新穂地区に留まっている朱鷺(7歳、雌)が猛禽類の鳥に襲われてケガをし、佐渡トキ保護センターに保護されたことを知りました。
争いをこのまない朱鷺でも傷を負っても(窮鼠猫をかむ的な)反撃は決してしなかったであろうその朱鷺にいまさら自分の生き方を教わったと、云っても遅いのでしょうが。
返信する
一枚だけモノクロ変換して・・・・ (アコード)
2012-01-10 17:55:49
ブログ閲覧に感謝です!
>一枚だけモノクロ変換しています。
皆モノクロに見えますが強いて言えば4枚目でし
ょうか・・・2枚目かも・・・難しいですね。


返信する
みんなモノクロ?と思えるような ()
2012-01-10 17:05:16
こんばんは^^;
如何にも雪国らしい寒々とした光景ですね。
こちら暮れから晴天続き、申し訳ないほどです。

例年通り沢山のカモさん達が来ているように思われますが
ハシビロガモは少なかったですか?
私の行く先々でもキンクロハジロは沢山見かけますが
他のカモさん達は少ないように思えました。
昨日皇居のお濠に珍しいミコアイサ(パンダガモ)が1羽来ているというので
行ってみましたがもう居ませんでした。
去年は6羽ぐらい来てくれたのですが・・・。
返信する
素敵なお写真ですね。 (karin)
2012-01-10 14:22:30
地理佐渡..さん こんにちは

長岡は雪の少ないお正月でしたか!
それは嬉しくいらっしゃいましたね。
雪かきのご苦労がなかっただけでも
ありがたいですものね。

栃尾の山のほうでは屋根の雪下ろしを
したところもあると聞いていましたので
心配していました。

水・小鳥の組み合わせはいいですねぇ。
素敵なお写真ばかりで感心しております。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-01-10 13:51:37
少ないと言っても、やっぱり雪が多いですね。
渡り鳥たちには、すごしやすいかもしれません。
山口もずいぶん暖かい日が続いています。
このままで終わるのかどうか?
鴨を見に行ってきましょう。
今日もスマイル
返信する
こんにちは (mico)
2012-01-10 13:08:16
雪の少ないお正月、何よりでしたね。
たくさんの鴨が憩う光景を樂しませて頂きました。
モノクロ変換の写真は2枚目でしょうか。
返信する
静かな寒さ。。。 (紗真紗)
2012-01-10 11:03:37
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

1枚、モノクロですね。
ですが、
2?どれもそのように見えます景です。
いつも凛とした、
静かな景色をありがとうございます!

こちらは風が冷たいですが、晴天で申し訳ないほどです。
ハシビロガモさんたちを楽しみにしております♪
いつもありがとうございます~♪
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-01-10 07:53:16
おはようございます

先日もお忙しい中を
当ブログへコメント&エール賜り
厚く御礼申し上げます

少雪の年末
何よりでしたね。

これから冬本番~
天気予報の雪マークが気になります

ハシビロガモ…楽しみに
お待ちしています


今日も素晴らしい一日でありますように
返信する
Unknown (the-fuji)
2012-01-10 07:50:42
こちらでは。まず見ることがない現象、水辺のカモ達冷たくはないだろうか。
返信する
雪! (日本男道記)
2012-01-10 06:50:46
おはようございます。

岡山県北では例年にない大雪だそうですが、長岡は少ないようですね。
意外でした。

ハシビロガモ楽しみにしています。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-01-10 06:41:17
おはようございます。

お~、何という寒い風景でしょうか。
こちらで寒い!などと甘えたことを言っておられませんね(笑い)。
返信する
厳冬 (つちや)
2012-01-10 05:56:15
お早うございます
毎日が晴天の前橋では想像がつかない画像です。
雪が少ないお正月で良かったですね。
こちらも桃ノ木サイクリングロードまで行けばカモと
出合えるのですが歳をとると炬燵と仲良しになります。
今日あたり出掛けてみますか ・・・・。
返信する