かわいい振りして私。わりとやるもんだねと。
Photo-01
その姿のかわいらしさと、色合いに惚れる。動きは俊敏であるが、採餌中なのか行動は至って大胆。カメラを持つ自分から最高で2mくらいの範囲にまで接近してくる。何かの幼虫を見つけたのか。日だまりの地面から時折何かをついばんでいる。先にかわいいと形容しては見たが、その瞬間は野生のするどさをかいま見せた。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
附記
鳥の名前がわからない。メロンさんのサイトではたくさんの写真が紹介されている。管理人がそこを元に色々調べた感じではジョウビタキ(♀)が近い。だが、確実ではない。ご覧いただいた方で何という鳥かわかる方がおられたら、是非教えを乞いたい。
附記2
メロンさんからジョウビタキとの確認をコメントでいただきました。表題から(?)をとらせていただきました。ありがとうございました。2007.04.11
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 撮影:2007.04.07
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
個人的にはphoto-4の首をかしげた写真が
一段と可愛く感じます。
小鳥、私も名前は全然わかりませんが(笑)
解るのは「メジロ」ぐらいです。
可愛いですね。
特に目がなんとも言えませんね。
よーくみるとかわいい色をしてますね、ルリビタキならきいたことがありますが、ジョウビダキというのもいるんですね。身近にいるものですね。
ここのサイトに、うごきのあるジョウビタキの写真が何枚か写っています。ジョウビタキだと思われます。。。。
http://www.kitamura.co.jp/express/gallery/2005/f/theme_n_01.html
名前がわかるといいですね。
>個人的にはphoto-4の首をかしげた写真が
一段と可愛く感じます。
私も同感です。しぐさが良かったのでアップ
した次第です(笑)。
目にポイント。確かにそうです。
可愛い鳥ですが、餌をとってい
るときは結構獰猛でした。
何かの幼虫が餌になったようです。
雌雄の別以前にこれの種がジョウビタキ
で良いかどうかが問題です。
色々サイトで調べた結果、これで良いと
思いますが、詳しい方の見解を待ちたい
です。ただ、さまざまの動物類の雌雄の
別の困難。これって本当にですよね(笑)。
ありがとうございました。
行ってみましたよ。
同じ鳥のものありました。
あとは、詳しい人の登場を
まって、確定したいと思い
ます(お待ちを.)。
似ているものがあって、ちがうのかも
しれませんが、色々調べますとたぶん
良いと思います。当サイトにも鳥に詳
しい方がおこしくださいますから、そ
れを待って見たいと思います(笑)。