地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

砂浜→地形形成のモデル

2010年07月16日 05時30分03秒 | 海と水辺から

海と水辺・086 写真撮影:2010.07.05

砂浜を小さな川が横切ります。

 

 

Photo-01

 

 

 

 小さな流れは強い浸食力を持つものではないのですが、砂浜自体に浸食への抵抗力が乏しいので、自然界で起こりうる地形形成のモデルを見ることが出来ます。

 僕はこの風景の中に地盤の相対的上昇(または海水面の低下)が発生すれば、いわゆる段丘地形(階段状の地形)が生ずるように思います。その際、流水が削り取った部分と浸食をされない平坦面との間には崖が生じます。実際の段丘の地形ではその部分を段丘崖(だんきゅうがい)と呼んでいて、露頭を見せるか林になるのが景観上の標準です。

 新潟県の津南や群馬県の沼田や片品などはその最も良い例を見せてくれますが、ここで紹介している風景からは、実際の自然の中で見られる地形のミニチュアモデルか実験室で起こっている現象を感じるのです。自然て面白いです。普段見ている風景。実はすべて地球内部から働く力と、大気圏側から働く力の共同作業の結果を見ているんです。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 もうすぐ夕日が見られそうな時間帯でした。


 

 

 

 

 

【河岸段丘・参考サイト】

http://www.tsunan.or.jp/02tsunan/sizen/sizen.htm
津南町

http://www.naviu.net/ootosukuro-ru/panorama/mauntenpa-kutunan.htm
ナビゆう/日本一の河岸段丘 マウンテンパーク津南

http://www.kannet.ne.jp/ringotei/hakkei30-40.htm
片品百景

http://www.geocities.jp/viajero_hahi/jugamos_en_la_geografia/asobo-3.html
地理で遊ぼう

 

 

 

 

+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・086 写真撮影:2010.07.05
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:佐渡市素浜
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2010年 地理の部屋と佐渡島 
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+

 

 

 



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-18 05:42:38
おはようございます。

言われるとおりでして、その辺を意識して
撮影してみたつもりです。なんとなくおも
しろい効果が得られる様な気がします。
返信する
身近な小宇宙ですね。 (tetu)
2010-07-18 04:17:03
 カメラの写し具合で、巨大な崖に見えたり、河岸段丘に見えたり、自然界の現象のミニチュア版ですね。
 限りなきロマンを感じていましたよ。
返信する
裕さんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-17 19:49:57
こんばんは。

わかりました。当方が取り違えていました。
なかなか難しいですねぇ。気になさらない
でください。
返信する
言葉が足りなくて・・・ ()
2010-07-17 19:09:31
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

今更ながら、この歳になって日本語を勉強してこなかったツケというものを感じています。
言葉足りずというか言葉を知らなすぎを、お許しください。
どれもこれも拡大画像(サイズ)でということではないのです。
わたしのデジカメでは撮影できない微妙な処(處)・・・
背中がかゆい時に孫の手がほしい時に(孫の手をどこに置いたか探せない時のイライラ感なのです)撮影できないことがたびたびあることで、書いたことなので、こうしたらということではないと言訳をさせていただき、お許しください。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-17 13:05:46
こんにちは。

どちらも植物や人工物を取り除いた
風景になりますものねぇ。で、月と
かは大気がないですから、表見の様
子は、やはり隕石衝突による要因で
の風景が主となりますよね。それも
またおもしろいです。
返信する
裕さんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-17 13:03:37
こんにちは。

ありがとうございます。
画像のサイズですが、当方の
PCのディスプレーの都合も
あるので、少し対応策を考え
てみますね。
さて、津南の風景を見ていた
だきありがとうございました。
地名として紹介した沼田・片品
と合わせまして、日本の中で
みられる例としては双璧をなす
ものと思うのです。
返信する
Unknown (ディック)
2010-07-17 12:55:39
ただの連想ですが、先日「はまぎん 子ども宇宙科学館」というところを少しぶらついてきました。
月の周回人工衛星が高度100km から撮影した鮮明な画像がありまして、クレーターほか月の表面の詳細なビデオ画像を見ることができるのです。
ちょっとそちらを思い出していました。
返信する
河岸段丘・・・ ()
2010-07-17 09:39:41
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

地形の不思議を思いました。
拡大画像、遠慮気味の画像になっていますが、もう少し大きくてもいいのではと地形とは関係ないことを思ったりしました。
紹介あったマウンテンパーク津南からの風景、
NETとはいえ紹介なかったら見ることがなかった景色でした・・・
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-17 07:09:01
おはようございます。

可児市で大変な騒ぎとなったようです。
siawaseさんの方は大丈夫でしたでしょ
うか?広島の庄原でも同様。
つゆの最末期でこれは無いよねぇと言う
被害となっています。
返信する
sahoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-17 07:07:40
おはようございます。

ありがとうございます。
たまには地理佐渡的視点での風景
を紹介したと一人悦に入っていま
す(笑)。なかなか自由な時間が
とれずにいまして、佐渡にいなが
ら各地を廻ることがままならぬこ
とにやきもきしています。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-07-17 03:58:01
砂浜→地形形成のモデル、・・・・・・。
初めて、見ました。
感激ショットです。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
おもしろいですね♪ (saho)
2010-07-16 21:01:07
こんばんは

海辺にはロマンがありますね
波が造る砂浜の形も貝殻の並び方も
浜辺を歩くのも楽しいです
流石地理さんですね~
すてきなお写真有り難うございます
返信する
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:49:47
こんばんは。

言われますように、真野湾岸
に限らず、島内のたいがいの
浜辺は後退しています。
残念です。やはり治水と言う
ことで砂防堰堤の作り過ぎか
もしれません。以前の川の姿が
なんとなく懐かしいです。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:47:58
こんばんは。

自然の造形に見る理論と、普段見ている
風景の背後に同様のことがいえるという
恒例を探すのが楽しいです。地理好きには
楽しい一時なんです。
返信する
シクラメンさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:46:43
こんばんは。

そうでしたか。いよいよ祇園祭。
楽しみです。そちらで紹介して
いただけますよねぇ(期待)。
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:45:25
こんばんは。

とんだお節介ですみませんでした。
ただ、あの万葉集シリーズも、朝の
一時アナウンスをBGMにしてという
のがこれまた良いのです。あとで
伺います。
返信する
ロボ侍さんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:43:54
こんばんは。

いやいやこれは嬉しい話です。
いつか出会うこともありますかね。
写真技術で教えてほしいことだら
けです。
返信する
hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:42:50
こんばんは。

子供の頃の記憶。とても大切です。
皆さんからいただくコメントにも
幼い時の思い出がかいま見えたり
します。良いですねぇ。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:41:21
こんばんは。

ありがとうございます。嬉しいコメントを
いただきました。自然界には理論がある。
それを身近な例で探すことが楽しいです。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:39:52
こんばんは。

自然の造形。いろいろな所で楽しむことが
できると思っています。土木作業なんかが
入っている所なんかでも色々なことを感じ
たりします。いずれまた、今回とは異質な
モデルを探してみたいと思います。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 19:37:38
こんばんは。

海に注ぎ込む真水はさぞ冷たかった
ことでしょう。川の水と比較しますと、
夏の海水はかなりあたたかったなぁと
記憶しています。
返信する
砂山 (つちや)
2010-07-16 18:33:03
こんばんは。

砂山の画像、そして参考サイト「片品百景」も拝見させて貰いました。
小生の沢根五十里は、子供のころから見ればすっかり砂浜がなくなり、護岸のテトラポットが目だっています。
また、川幅が狭くなり、春のシラウオ漁も収穫が減ったと聞いています。
画像から見て崖のような砂浜、どこの海岸でしょうか? 訪ねてみたい砂浜ですね。
返信する
地形形成のモデル (アコード)
2010-07-16 17:31:17
ブログ閲覧に感謝です!
おこりうる地形形成のモデル・・なるほど!
Photo-06の画像が素晴らしいです。
流石に専門分野だけあって説得力があります。
いい勉強を致しました!

間もなく梅雨明けの感じですが、幸いに駿河
の国は雨も例年並みで幸いに被害皆無です!

返信する
素浜&砂の造形 (シクラメン)
2010-07-16 15:09:28
こんにちわ。昨日は見ようとしても見られませんでした。↓の素浜はスハマと思っていましたらソバマと読むのですね。砂の造形自然のおりなす技に感心です。長い年月をかけて造り出されたのでしょうね。今日やっと晴れました。今日は祇園祭りの宵山昨日の宵々山にほこを見てきました。
返信する
ありがとうございます。 (日本男道記)
2010-07-16 09:41:09
おはようございます。

今朝は、不具合をご指摘いただきありがとうございます。
管理人さんのブログをお借りしてお礼申し上げます。

きれいな段丘の話でサンキューでした。
(失礼しました!)
返信する
素浜 (ロボ侍)
2010-07-16 09:05:59
この小川が流れ出るポイントではワタクシもよく写真を撮らせていただいています。
波で打ち寄せられる砂が溜まって、出口はかなり東寄りに曲がってきましたよね。

返信する
不思議な光景 (hirugao)
2010-07-16 09:02:15
地理佐渡さん   おはようございます

なんだか久しぶりに見せていただきました。。
川が海に入り込むところを。
子供の頃子供だけで海に出かけました。
貝を取ったりして遊びましたね。
何にもない両岸を不思議な思いで見ました。
返信する
おはようございます (mico)
2010-07-16 08:59:04
水による浸食作用が良く分りました。
自然の造形美に感動しています。
返信する
砂丘の美 (ひろし爺1840)
2010-07-16 08:50:25
お早うございます!
大山・蒜山高原ツアー①にお付き合い頂、有難う御座いました。
今日は岡山・蒜山高原の施設見学を編集してみましたのでご覧下さい!

自然界の作り出す造形びは素晴らしいですね~!
航空写真の様にみえま~す!
面白い視点からの撮影に・・・・!

それではまた火曜日に!・・・コメント!お待ちしていま~す!
返信する
砂の造形 (山小屋)
2010-07-16 06:46:53
川が海に入り込むようなところでよく見られる
現象ですね。
海で泳いだあと、必ず川で泳ぎました。
「塩出し」といって体についた塩分を流すため
だったようです。
サザエやアワビも豊富だったのですが、海草が
少なくなって数も減ったようです。
地元の猟師は「海が死んだ」といっていました。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 06:41:08
おはようございます。

たぶんnakamuraさんは機敏な反応を
見せるだろうと思っていました(笑)。
色々なサイトを見たりしていますが、
地面に関わるサイトは色々な分野が
あります。ところがそれがまた色々
身近なことにその理論・背景を求め
ていたりしまして、楽しい発見を得
ます。そんなことを積み重ねていま
すと、風景は意味があるという気がす
るのです。ぼんやり出来てきたのでは
ないと感じるんです。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2010-07-16 06:38:26
おはようございます。

自然は時として面白いものを見せてくれます。
それを探してみるのも面白いですよね。
崖の下などにも時に楽しい造形物を見ます。
自然はいろんな意味で学びの場です。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-07-16 06:23:20
おはようございます。

急いで反応しなければ・・・!!(笑い)。
よく遊びましたし、好きですね~。
記事にしたこともありますが、学校の教材になりそうですか・・・。
返信する
Unknown (mitirin)
2010-07-16 05:58:19
おはようございます
自然界の作り出した造形って!素晴らしい
芸術品ですね、荒波や強風の作り出した、
作品ですね
どれも、見事です、
砂地に足跡も絵に成りますね
返信する