地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

センボンヤリ 2008.04.20

2008年04月25日 06時21分49秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.04.20

千本槍。もちろんはじめて見たし、その名も初めて知った。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 参考にしたサイトの写真と、図書館から借りた図鑑だけが頼りであった。花はご覧のように春だが、秋には背の高い(30~60㌢)閉鎖花を持つと言う。名はそこから付いたという。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

 

【センボンヤリ・関連サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/senbon-yari.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/senbonyari.html
松江の野草樹木の花図鑑

http://yama.jpn.org/right/plant/senbonyari/
やますそものがたり

 

 

 

 

------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 07:02:18
おはようございます。

小さな草花を美しく撮りたい。
もちろん大きなものでもですが、
草花には当方も癒しを感じます。
週末を迎え、今週は何を見つけ
られるか楽しみです。
ただ、午後からの天候が心配で
あります。
返信する
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 07:00:42
おはようございます。

コメント入れで何か問題ありまし
たでしょうかね。何か不調を感じ
ましたらお知らせください。
自分のサイトのことはわからぬも
のですので..。
返信する
どんぐりさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:58:50
おはようございます。

今やライフワークとなっています
サイト管理ですが、そのための取
材も楽しい発見の連続です。
たくさんのカテゴリーを設定して、
とうとう何がこのサイトの売りか
わからなくなってしまいました(笑)。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:56:43
おはようございます。

とにかくぶらぶらと歩いては撮影を
繰り返しています。週末はまとまっ
た時間の確保が難しいですから、
仕事帰りに里山へと向かい、手当た
り次第なんです。
返信する
モカさんヘ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:55:15
おはようございます。

非対称の咲き方をするのだそうです。
よく見ますと花びらの配置がバラバ
ラですよねぇ。おもしろいものです。
返信する
メロンさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:53:44
おはようございます。

それこそこの手の者たちを
メロンさんのように撮りた
いものと思っています。

図鑑のそれを見るようなも
のも必要ですが、一方で
芸術性の高いものも得たい
なぁと..。
返信する
裕さんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:52:08
おはようございます。

なるほど..。少し笑いたくなる
思い出がよみがえったようで..。
音の並びから時折こういう誤解が
生じますよね。
後者のものもよ~くわかりました。
5期ぶり下方修正ですね。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:48:53
おはようございます。

当方も発見、再発見を楽しんでいます。
また色々なものを見つけたいとも思っ
ていますが、どうもこの方本業の方が
忙しくて..(苦笑)。

返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:42:18
おはようございます。

ありがとうございます。
このような情報をいただきますと、
これまた内容に深みが出ます。
大助かりです。

つい先日。ヤマケイの図鑑を買っ
てしまいました。少し大判で重
いです。山に行く際は車にでも
積んでと思っています。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:40:04
おはようございます。

笑い

>秋のハリセンボンの姿も
 見たいものですね。!

そうですね。よく出歩く里山
ですから、チャンスがあった
らしっかり撮影したいです。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2008-04-26 06:38:20
おはようございます。

お寝坊しました。
というより春眠暁を覚えずです。
週末は少しゆっくり出られます
から気楽です。

さて、本当に秋の姿も気になり
ますよね。
返信する
センボンヤリ (siawasekun)
2008-04-26 03:42:10
センボンヤリですか、・・・・。
清楚な花ですね。
美しいですね。
珍しい名前ですね。

初めて、見ました。
初めて、知りました。
こういう花もあるのですね。

見せていただき、とても、嬉しいです。
ありがとうございました。
返信する
センボンヤリ (tetu)
2008-04-26 02:03:58
 接写の写真には素晴らしい物がありますね。

センボンヤリは種子が出来た時にそれとわかる感じでしたね。花はあまり見ていませんでした。

 今度はコメントが上手く行きますように・・。
返信する
素晴らしい (どんぐり)
2008-04-26 00:23:18
「センボンヤリ」現物はそんなに大きくないと写真から判断いたしましたが、とても綺麗に写されていて関心しています。
また花の由来などもしっかり調べて向学心に燃える様子に素晴らしいと思っています。
珍しい花UPに、ありがとうをお伝えします。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-04-25 23:47:47
こんばんは。

珍しい野草が続きますね・・・。
良く探してこられます(笑い)。

センボンヤリ、ネーミングもよろしいですね。
返信する
センボンヤリ (モカ)
2008-04-25 23:31:29
地理佐渡さま、こんばんは。
センボンヤリ・・・はじめてです。
可愛いです。花びらの先が幾つかに割れて小さいのに凄いです。
また、春と秋に違うお花が咲くなんて珍しいです~。
今日も一つ覚えました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (メロン)
2008-04-25 16:56:39
名前は何となく知ってたような。。。。
実際に見るのは初めてです。
小さい花なのでしょうが
よく名前を判明されましたね♪
このような野草は撮影が大変ですね。
返信する
わたしに云われたようで・・・ ()
2008-04-25 11:14:06
こんにちは、地理佐渡管理人さん。

ハッと立ち止まる花の名前でした。
もともと野草なども知らないわたしですが・・・
せん(とよ)ぼんやり、お袋に云われたようでした。

話は違いますが、朝、ぼんやりラジオを聞いていたら
「ゴキブリ下方習性」と・・・続いた言葉でわかったのですが「ご期ぶり下方修正」だったのです・・・
返信する
おはようございます (mico)
2008-04-25 10:02:22
センボンヤリ、名前も花も初めてです。
珍しい山野草を楽しませていただき
感謝です。
返信する
センボンヤリ (山小屋)
2008-04-25 09:39:47
センボンヤリは春一番に咲く花です。
咲き始めがムラサキ色をしているので、別名:ムラサキタンポポといいます。
秋の閉鎖花の姿からではなくて、この白い花が終わるとタンポポのような綿毛ができ、この綿毛の姿が大名行列の時、奴さんが持っている「千本槍」に似ているのでこの名がつきました。

春の花からもたくさんの種ができますが、それだけでは物足りないらしく秋に閉鎖花(開かないで自家受粉して種を作ります)をだして子孫を残します。
しっかりした花です。
返信する
面白い名! (hiroshijiji1840)
2008-04-25 09:26:34
お早う御座います。!
爺の四国霊場・天皇寺にお越し頂、有難う御座います。

千本槍の小さな可愛い花も初対面です。
名前から想像も付かない可愛い花なのに、秋の針千本の様な綿帽子を見て、納得!!!
秋のハリセンボンの姿も見たいものですね。!
返信する
Unknown (mitirin)
2008-04-25 07:53:43
おはようございます、
センボンヤリ可愛い小さな花ですね、
葉に痛みも無くて、姿全体が綺麗です、
地理さんも始めて出合ったのですね、
最後の花芯に小さな虫が居ますね、
是非、秋の姿も見たいです
返信する