![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/cfb34710dc423d26796dc3e1ca5bfd1e.jpg)
昨日、佐渡の最高峰金北山(1172m)で今年の初冠雪が観測された。
昨年よりも遅いとのこと。なんとなくだが、寒い寒いといいながら
今年の秋は暖かい感じがしていた。
しかし、この方冷たい雨が降り続き、赤や黄色に色づいた木の葉
も雨に叩かれ落ちている。間もなく平地でもミゾレやあられが降る
ことだろう。
いよいよ冬到来といった感じであるが、暖かく晴れ上がる日が欲
しいものである。
天気予報では、長岡市の日中最高気温は9℃。最低気温は5℃との
ことであった。利尻はもっと寒く。でも種子島は暖かいんだろうなぁ。
紹介した写真は11月11日のもの。こんな日がたまには欲しいものだ。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
この文をタイプしているのは、11月16日(水)の午後7時頃のこと。
ちょうど今外からパラパラとあられが屋根を叩く音がする。明日の朝は
もしかしたら..。
この雪の降り始め、やや紅葉の残る山がほのかに雪化粧した朝は大好
きである。何より景色がよいのだ。寒さを嫌う方には当然歓迎はされな
いが、写真を撮りたいものとも密かに願っている。そのための三脚をヤ
フーオークションで購入もしたことだし..(激安価格でした、笑)。
<写真撮影:2005.11.11> 2005年 地理の部屋と佐渡島
佐渡の最高峰、初冠雪だったのですか、
そちらはそろそろ雪の季節ですね・・・
こちらも寒くなってきて、石油ストーブをこの冬はじめて点けました、そろそろ簡易温室の段取りをしなくてはなりません。
いよいよ冬です。
長岡近郊の山にも雪が降ったようです。
通勤の際に山に白いものがありました。
ストーブですが、こちらではもうふつう
につけていました。やはり廣島も暖かい。
うらやましいです。
とにもかくにも、暖を確保し、風邪など
引かぬようお気をつけください。
そういえば、鳥インフルエンザのニュー
スも心配です。困ったものですねぇ~。