地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の山ドンデン01 タマゴダケ 2012.07.22

2012年07月23日 05時00分21秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.07.22

 

 

花の山と銘打っていながら初回はキノコです。

 

Photo-01
卵茸 Amanita hemibapha (Berk.& Br.) Sacc.
ハラタケ目テングタケ科テングタケ属テングタケ亜属タマゴタケ節

 

 

 有毒のベニテングダケの存在と、鮮やかな色合いからか妙に毒キノコではないかという思い込みがあります。参考サイトでは良い食用菌と書かれていました。参考にしたきのこやの説明では「だし汁にコクが出ることでは最高のきのこ。お吸い物、天ぷらなどにあいます。」と説明されています。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06


 

 

 

 

【タマゴダケ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%82%BF%E3%82%B1
ウィキペディア

http://www.kinocoya.jp/illust/edible/tamago.html
きのこや

 

 

------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------


 

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマゴダケ (つちや)
2012-07-23 05:16:14
お早うございます
目が覚めるようなキノコですね。
何と綺麗なタマゴダケでしょうか。
お味も良いとか、戴きましたか?
ドンデン山の花が楽しみです。

ところで10月下旬頃のドンデン山はいかがですか?
珍しくその頃の秋に帰省できそうです。
返信する
お早う御座います♪ (mond)
2012-07-23 05:39:17
佐渡地理さん、いつも朝がお早い(^^;)(;^^)
タマゴダケ…食べるには勇気がいるかも(汗)
調理すると火で色が鮮やかになりそうで怖いですが、食べてみたいです♪
美味しい茸汁を食べたくなりました(苦笑)
返信する
テングタケ (安人(あんじん))
2012-07-23 06:09:28
地理佐渡..さんへ(*^^*)>
おはよう御座います

見た目では余り食べたく無い雰囲気の茸ですね(笑)・
色がキツイのは。。。と聞いた事が有ります
これは大丈夫なんですね

You Tube 上手く撮れないのです 
頑張ります 
返信する
見かけは! (日本男道記)
2012-07-23 06:18:38
おはようございます。

見かけはケバイですが・・・。
「人は見かけによらぬもの」ですね。

私も先週の土曜日県北に登山に行きましたが、きのこを見かけました。
返信する
キノコ (山小屋)
2012-07-23 06:56:42
昔から木からでるキノコは食用になり、
土からでるキノコは食用にならないと
いわれています。
これは色がケバケバしいですが、大きな
松の根っこからでているようです。
その意味では食べられるようですね。

でも朽ちた木からでるキノコでも食べられない
ものもあるようです。

シイタケやブナシジミ、ナメコなどよく知って
いるキノコなら安心です。
返信する
絵本に出てくるような~ ()
2012-07-23 07:51:52
おはようございます。
お伽噺の絵本に出てくるようなメルヘンチックなキノコですね。
食用可と言われても口にするのは勇気が要りそうです。
私、見ているだけで十分です。(笑)
最初に口にした人は勇気が要ったでしょうね。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-07-23 08:53:00
綺麗な色をして居ますね。
見るからに危険と思わせる色に見えました。
昨日、紅さんの庭に行って来ましたら各種キノコが生えて居て食べられそうかなと思うのが一種だけ有りました。
チチダケでしたら自分でも自信が有りますが、それ以外は難しいですね。

私の田舎でも各所に野菜等の直売所が有り、そこでキノコを目にしますがその中に於いてもたまに有毒種がまぎれ込んでしまう事が有るくらい見かけでは判らないのが有ります。
返信する
おはようございます (mico)
2012-07-23 08:59:31
見た目は有毒キノコのようですね。
リンクで開く前の形を見てタマゴタケの名前に
納得しました。
返信する
タマゴダケ (ひろし爺1840)
2012-07-23 09:22:01
!(^^)!佐渡地理さん、お早うございます!
梅雨も明け蒸し暑い日が続きがお互い健康管理に気をつけて頑張りましょう!

目の覚める様な綺麗なキノコですね~!
之が食用に成るとは驚きで~す!
どんな味がするのでしょ~?

('_')今朝は朝ウオークの時見る「蔓(カズラ)の花と実」を編集しアップしましたのでご覧頂ければ幸せます。
('_')それでは水曜日にまた伺わせて頂きま~す!
(*^_^*)Gooブログへの来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
おはようございます★日頃の感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-07-23 09:45:55
おはようございます

いつも大変お世話になっております

♪昨日もお忙しい中を
コメント&ランキングぼちっと賜り
厚く御礼申し上げます


個性的なオーラを放つ珍しいキノコ
毒がないという意外性も
びびびびびっくりです

これからもヨロピク
今週も御活躍お祈り申し上げます
返信する