地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

カキドオシ 2019.05.12

2019年06月16日 05時14分03秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2019.05.12


 日本薬学会のページでは「ヨーロッパ及びアジア原産で、北米を含む世界各地の温帯地方に帰化」と書いてある。町中から里山などの道ばたでよく見る。撮影した東山丘陵の真木林道沿いでも毎年群落ができる。葉の形状から別名・連銭草(れんせんそう)とも言うのだそうだ。面白い。「胆汁分泌促進や血糖降下作用があり、胃炎や酸性消化不良などの消化器系疾患にも有効であると言われています。」とも薬学会のサイトで説明。薬草なのである。

 

 

 


Photo-01 垣通し 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis シソ科カキドオシ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

【カキドオシ・関連サイト】

https://www.pharm.or.jp/flowers/post_14.html
日本薬学会

http://www.e-yakusou.com/yakusou/100.htm
e-yakusou.com

https://matsue-hana.com/hana/kakidoosi.html
松江の花図鑑

 

 

【番外編・ニリンソウ】

沢沿いの日陰でまだ咲いていたニリンソウをとらえた。
里や日当たりの良いところでは5月12日あたりであると花は終わっているのが普通である。

 

 

Photp-06 二輪草 学名:Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カキドオシ (mcnj)
2019-06-16 06:16:50
お早うございます。

漢方薬ですか。
葉っぱを煎じて飲むのでしょうね。。

今日は、、ようやく、、雨があがりました。
返信する
おはようございまさう (メロン)
2019-06-16 06:40:31
カキドオシはこちらでは公園とか植物園です^^;
帰化植物となるのでしょうかね~。。
薬草なのですね。
二輪草も清楚に咲いてますね。
こちらも今日はとても良いお天気です。
返信する
Unknown (hirugao)
2019-06-16 08:50:41
カキドウシというのですね、
こういう野草は漢方薬としても役に立っていたのですね。
今日は少し寒いです。
昨日はハーブのレモングラスとローズを合わせて
飲んでみました。

返信する
Unknown (山小屋)
2019-06-16 10:03:14
カキドウシ・・・
繁殖力が旺盛で垣根を越えて
隣まで蔓延る・・・
確かに大きな群落を形成します。

返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-06-16 19:16:39
カキドオシは身近な薬草ですね。
試したことはありませんが・・・
子供の頃、家の裏にも咲いていたので、親しみのある花です。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-06-16 21:28:44
植物博士ですね~、その博識ぶりにびっくりです!この週末は何か異常な天候でしたね。土曜日は身震いするような寒さと大雨、日曜日は一転して関東は鮮やかな青空で気温急上昇でしたが、新潟県は大荒れだったようですね。また暑さが戻ったと思えば今週はまた雨空に戻りそうです。滅多に風邪を引かないRWですが、この週末はやや体調を崩しかけました。ジェットコースター気温の梅雨ですがお風邪など召されませんように・・。
返信する
こんばんは (山ぼうし)
2019-06-16 22:41:35
何かのTV番組でハーブとして使っていました。
花に目がいきますが、葉も良いですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-06-17 06:28:24
おはようございます。降り続いた雨も
今朝は上がっていました。気温も低め
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
こうして紹介するついでに参考サイト
を見て見ると色々分かります。それが
楽しいですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
そうですね。たぶん町中でも自生しま
しょう。ニリンソウの方は難しいでしょ
うけどねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
たぶんそちらでも道ばたなどで見られ
ますよ。むしろ雑草です。群落を見ま
すと花は良いのですけどねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
名のとおりですよね。垣根を通るかの
ようにはびこりますよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
当方も同じ感じです。子供の頃からの
記憶にあります。それほど身近でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
いやいや、当方は知らないことだらけ
でして、ネットと常連さんのおかげで
維持しています。
さて、確かに不安定な天候で、梅雨寒
もあるので体調管理が難しいですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
これがハーブとしてですか。それは
意外でした。こんどネットで調べて
みましょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する