新潟県と長野県の県境に秋山郷と言うところがある。昨日(9/1)は一人秋山郷に出向き山里を楽しんだ。撮影したものの中から今回はツリフネソウとキツリフネの二種を紹介しようと思う。前半の5枚がツリフネソウ、後半の5枚がキツリフネである。花としてはどことなく弱々しい感じのする花であるが、独特の姿は撮影していて面白い花だと感じる。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
【ツリフネソウ、キツリフネ・関連サイト】
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/turifunesou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/ツリフネソウ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Kiturifune.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/キツリフネ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/balseminaceae/balseminaceae.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)のホームページ
ツリフネソウ科
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7910/hana014.htm
山と花のフォト&エッセイ・四季山彩/花の部屋/9月の花・ツリフネソウ
http://www.geocities.jp/thmt77/th-a-turihunesou.htm
高ボッチ高原と鉢伏山の植物/ツリフネソウ
http://www.geocities.jp/thmt77/th-a-kiturihune.htm
高ボッチ高原と鉢伏山の植物/キツリフネ
http://gen33.homeip.net/a141.htm
山の花図鑑/キツリフネ
http://season.donet.tv/cgi-bin/view/v_image.cgi?443:8258:0:0
栃木の四季/キツリフネ
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
キツリフネ一度見てみたいです。
キツリフネ。なかなかの花です。
ホウセンカの仲間とか。
実は同様に手に取るとはじけると
参考にしたサイトにはありました。
昨日、霧ヶ峰に行ったのですが上諏訪から上がる道の途中、ツリフネソウがビッシリ咲いていました。紅色のツリフネソウはきれいですね。上部に少しだけキツリフネもありました。
まさかバスから飛び降りるわけにも行かず、指をくわえて眺めているだけでしたが…。八島ヶ原のバス停のところに、かなりくたびれたツリフネソウを見かけようやく間近に監察できました。
うらやましい。
といいつつ、当方も秋山郷へ行きました。
付近にはよい山が多いです。
苗場山、鳥甲山、砂武流山、岩菅山など。
さて、霧ヶ峰で見かけましたツリフネソウ。
ゆっくりと眺められなくて残念でしたね。
沢づたいの新鮮なものが一番です。
今回紹介しているものはどちらもそうです。