ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。583
地理佐渡は転勤に伴い、しばらくの間お休みを頂きます。
Photo-01 (金北山)
Photo-02 (ドンデン山)
Photo-03 (ドンデン山)
Photo-04 (金北山)
Photo-05 (金剛山)
Photo-06 (両津湾)
Photo-07 (実家の庭から)
【かんりにんより】
たくさんの皆様から励ましやら、暖かい言葉を頂いています。重ねて御礼申し上げます。佐渡への転勤。それも単身赴任となること、自ら望んでのことでした。たぶん最初で最後の単身赴任となりましょう。
慣れ親しんだ生活から一旦はなれ、一人での生活に挑戦。いよいよ道草癖も、極まった感じです(笑)。のんびりと、そしてゆかいに単身赴任生活を佐渡から紹介していく予定です。再開までしばらくのお別れですが、最後はまた今までどおりのお付き合いをお願いします。
【こんな時はこんな歌】
http://www.youtube.com/watch?v=QbN0g8-zbdY&hl=ja
YOUTUBE/time tyo say goodbay/サラ・ブライトマン&アンドレア・ボッチェリ
con te partiro
コンテパルティロ
ともに行こうという意味があるそうです。
---------------------------------------
写真撮影:2009.03.26
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_583
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
再開が待ち遠しいですね。新鮮な佐渡の話を待っています。
日本の言葉で たぶん 安芸のひとでしょう
ドロンが おこってます
こんばんわ!お元気で、お過ごしですか?
佐渡の懐かしい空気を堪能して居る頃ですね、
お一人で、寂しく有りませんか?仕事、環境に、
慣れましたか?アラ!私、母親の様な言葉、書いてるわ、一日も早く、更新出来ますように、、、、、
アランが寂しいと言って居ます、
急遽!長岡に帰宅され、忙しい合間を縫っての
爺の朝ウオーキングにお付合い頂、有り難う御座います。
小生にも経験がありますが、インターネットの引越しは時間が掛かり大変ですね。!
次回は佐渡の新しい住所からの発信をお待ちしております。!
ブログ再開は今、月末になりそうですか?、・・・・・・。
佐渡への単身赴任、ご苦労様です。
いろいろ大変でしょうね。
早く慣れられるといいですね。
ご自愛くださいね。
余裕が出てきたら、ブログでの佐渡紹介、・・・・・・。
楽しみにしていますよ。。。
新生活のスタートですね。ワクワクの方が大きいような気がします。
くれぐれも、ゆとりができたら再開、それまで皆さんとお待ちしますよ。
これからの季節、ドンデン山はお花の宝庫でしょう、ネタに困りませんね(笑)
里帰りとのこと久しぶりのメールにほっと!
本格的開始は月末なんですね、しかし随分
時間がかかるんですねチト驚きです!
生活が安定するまで物入りですね。
しかしこれも自ら希望したことですね。
肩の力を抜きましょう~~
余計なことではありますが、
家庭が一番・・・仕事が二番・・・
5年目の充電を持つことができるのでは??
一日も早く新しい環境に慣れられることとネット環境が整うことを、そしてネット上での再会を祈ってます。
急遽週末の帰宅となりました。ネットの方は今月
の終わり頃には目鼻が付きそうです。皆様からは
ほんの数日の間ではありましたが、たくさんの励
ましをいただきました。帰宅し、サイトを開いて
みてびっくりでした。ありがとうございます。
▼tkhsさんへ。
この三日間は実家から職場へと通いました。少し
ずつ環境を整えてはいますが、いかんせん仕事に
追われています。
▼micoさんへ。
何よりも底に気を遣いたいと思っています。まずは
健康第一ですものねぇ。
▼どんぐりさんへ。
食事につきましては、いままでどおりとは行きませ
んが、いままでも多少やっていましたのでなんとか
したいと思います。
▼モカさんへ。
すでに撮影は始まっていますが、仕事の合間という
関係上、朝晩に限られています。ですが、良い写真
をすでに得ています。お楽しみに..。
▼mitirinさんへ。
独身生活を楽しみたいのですが、やはり今はその環
境作りと、職場になれるのに追われています。ぼち
ぼちですね。
▼Ondaさんへ。
今しばらくお待ちくださいね。職場からこっそりの
楽しみを早く復活させますから..(笑)。
▼ディックさんへ。
色々探ってみましたが、一月近くはかかりそうでした。
5月にはいる前には復活させたいと思っています。
今しばらくのお待ちを..(笑)。
▼まささんへ。
生活の落ち着き。仕事上の落ち着き。
とにかく今はそれを願っています。
少し時間がかかるでしょうが、それでも今までの生活の
リズムだけは守っておきたいと表います。
▼hanasakuokaさんへ。
後半書かれていました懐かしい風景。なんとか取材だけは
したいなぁと思っています。ただ、毎年これからが大忙し
でもありますので、スケジュールがどうなるか..(苦笑)。
▼hiroshijiji1840さんへ。
まずはネット環境を..。電気・水道・ガスのライフライン
は、確保しましたが、ネットはこれからです。なお、テレビ
は無しという生活です(笑)。
▼たまのさんへ。
お互い転勤でしたので、しばらくは新しい職場での生活に
とまどいましょう。健康第一でのんびり行きましょう。
▼pirobiさんへ。
いよいよはじまりました。思いの外居心地も良さそうです。
今は環境の構築に追われています。健康第一。これだけは
気をつけてのんびりとです。
▼日本男道記さんへ。
あたらしい職場が見つかると良いのですが..。
かなりのキャリアを積まれておられると推察いたしますの
で、その力を買ってくれる企業はきっと見つかりましょう。
お互い焦らず行きましょうね。
私は管理人さんとは逆に、会社の経営改善施策で勤務先の事業所がこの3月末で廃止となり、希望退職を選択し、広島での単身赴任を解消し地元の倉敷での生活を始めました。
まだ60歳前ですので、これから状況は厳しいでしょうが仕事探しです。
始める者と終わる者、これも何かの因縁と思います。
お互い頑張りましょう。
お体ご自愛下さい。
環境が変わると体調も変わります。
何よりも健康ですよ。ご自愛くださいね。
再開を楽しみにしています。
私も心機一転、新しい地にて頑張るつもり。気持ちだけでものんびりできそうです。
またよろしくお願いします~
佐渡へは単身赴任との事!
仕事にブログに頑張って下さい!
我が家も、夫が単身赴任をしていました。
家の場合は子どもの成長とともに、住所を変更することが難しかったのです。
また、年老いた親の住む場所へ単身赴任された方も周りにおられましたよ。
佐渡であれば、毎週帰宅も可能ですね。
そうそう、食事ですが、朝はご飯を炊きみそ汁を作り・・、
夕食は家庭料理を作ってくれるお店で食べていました。
単身赴任者ばかりの宿舎に入ってましたから、洗濯機は前の住人さんがおいていったもの、
冷蔵庫は求めましたが、帰ってくる時にはおいてきました。(笑)
机は、任地のの古道具屋さんで。
その生活、楽しそうにも見受けられました。
こういう時は、何処に住んでも家族の心を一つにして、と言いますかそうなるんですよね。
ある意味、人生の一つの彩りを添えるときかも。
一方、地理の部屋と佐渡島・・ブログファンとしては、期待でいっぱいです。
昨年登ったドンデン山、縦走した金北山、登らなかったけど金剛山、ドンデン山荘の上から見た国中平野、両津湾、加茂湖・・
小佐渡行っていないし、佐渡島に住んで思う朱鷺の話など・・
佐渡島の魅力を、たっぷり載せていただけるのではと。
ゆっくりで結構ですよ、ゆとりが出てきたらお願いします。
ふれーふれー、地理佐渡・・さん!
フレーフレー新生活!!
いよいよですね。
佐渡の山々の景色に、おもわず再開を待ち遠しく感じてしました。
しかし、落ち着いてからゆっくりと再開してくださいね。
公私において、故郷でのご活躍!お祈り申し上げます。
トキが一羽佐渡に戻りましたね。
ありうるとは思っていましたが、驚きです。
こういう趣味を持ってしまうと、きっと佐渡でも美しい写真をたくさん撮ってしまい、みなさんに見せたくてうずうず…。
そうなると、何が何でも工夫して、早いうちに佐渡から発信、という経緯を辿るのは間違いなし、でしょう。
お待ちしております。
お気をつけて・・・。
ただ、普通の励ましもおもしろくないので、「羽を伸ばしましょう!!」・・・というのはいかがですか??(笑い)。
ご無理なきようお願い致します。
明日からですね。
お身体に気をつけてお仕事頑張られて下さい。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
今月の仕事も今日、終わり、ヤット!
訪問出来ましたが、地理さんは暫く、お休みですね、
引越しと、新しい職場、単身赴任、大変だと思います、
始めで最後の単身赴任、独身生活を楽しんで下さいね、
佐渡からの更新楽しみに、お待ちしています
わぁ~、素晴らしい景色をありがとうございます。
ドンデン山、金北山・・・このような自然の中で過ごされるのかと。。。。
いよいよ明日から、新任地での生活が始まりますね。
快適なスタートとなりますことを祈っております。
どうぞ、ご健康に留意してください~ネ。では。
無理をせず
そこそこマイペースで
気張って下さい。
メシの仕度がどんなに大変でも食事だけは、ちゃんととる様に・・・、
佐渡からのブログ交信を楽しみにお待ち申します。
健康に気をつけて頑張ってください。