地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。193 「メジナ虫」

2005年11月15日 22時10分27秒 | Weblog



 本屋で立ち読みをした。書名はナショナルジオグラフィック
長寿についての記事がメインテーマであったが、そんな記事より
気になったのが寄生虫メジナ虫(ギニア虫)の記事であった。

 世紀の感染症撲滅事業。天然痘に次ぐものとなるかどうか。メ
ジナ虫についての認知は日本には無いものと思うが、この際だか
らあちこちのサイトを調べてみた。

 ついこの間韓国産キムチに回虫の卵が混入と、話題となった。
すっかり忘れていた寄生虫の存在。時間があればたまにはこんな
事にも関心を寄せてみたいものだ。

 寄生虫。本物ならいざ知らず、たまに正体不明・新種の寄生虫
もあるのでは...。



□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■        
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

特定非営利活動法人アムダ(AMDA) 疫学 メジナ虫(ギニア虫)
http://www.amda.or.jp/contents/database/2-9/r.html

JICA 国際寄生虫対策西アフリカセンタープロジェクト
http://www.jica.go.jp/evaluation/before/2003/gha_01.html

IMIC (財)国際医学情報センター MMWR抄訳
http://www.imic.or.jp/mmwr/backnum/5442.html

FORTH 海外渡航者のための感染症情報 こんなに怖い寄生虫
http://www.forth.go.jp/tourist/useful/06_kisei.html


<写真撮影:2005.11.11> 2005年 地理の部屋と佐渡島

最新の画像もっと見る